おつカレーさまです。

今日から東京出張のカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

 

 

ただ今小松空港で書いております。

乗る飛行機の到着が遅れ、出発が30分遅れの状態になっています・・・

今日のエクスマセミナー完全に遅刻っす。

 

 

江口組の海の日は毎年恒例の事業発展計画発表会

 

6月が決算月である江口組とクリエイション江口は、7月が新しい1年の始まりです。

うちの会社にとったら、7月はお正月です!

 

 

そして事業発展計画発表会では、1年の方針、目標、計画を発表しみんなで想いを1つにする大切な日です。

ここでは、社長から新入社員に至るまで、それぞれの立場とは違いますが自分の言葉で今年の目標や行動計画を発表します。

 

 

この発表会は今年で40回目です。

まだ会長が社長にもなってなく、専務だった時代にスタートしたそうです。

 

 

よく続いてるなというのが、正直な気持ちだし、これがあったから今の会社があるのかなって感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、その40回目の発表会、僕が社長になって3回目の発表会が昨日無事に行われました。

 

 

40回目の発表会は例年とは違う発表会

 

40回目の事業発展計画発表会はこれまでとは違う設えにしてみました。

社長の発表もパワポ資料を作り、スライドを使いプレゼンしました。

 

 

そして、準備と運営をこれまでの総務部主導から自生台躍進プロジェクトのメンバーがやってくれました。

 

 

次世代躍進プロジェクトとは、創業100周年を3年後に控える江口組。

100年、そしてその先の江口組の未来を描くために組織されたチームです。

 

 

そのメンバーが知恵を出し合い、今年の発表会はやってくれました!

 

image

 

image

 

おかげさまで、例年よりもさらにいい発表会になったんじゃないかなって思います。

これまでの事業発展計画発表会をさらによくしようっていうメンバーの想いが形になりました。

 

 

社長として嬉しく思います(^^)

 

 

高卒の若い社員たちの言葉が嬉しかったな~

 

事業発展計画発表会は社長の1年間の方針発表の後は、各部門の発表があります。

その後、社員一人一人の目標発表をします。

 

 

今年は社員発表の前にグループに分かれてディスカッションをする機会を設けました。

みんなで、社長と部門の方針についていろんな意見を出し合いました。

 

image

 

それを踏まえてのみんなの発表でした

グループディスカッションの影響か、いつもの発表よりもみんなの気持ちがしっかりと伝わる発表だったなって思います。

 

 

一人一人の思いが嬉しかった~

中でも若手社員の発表が最高でした。

 

 

高卒の1年目~3年目の社員が6名江口組にはいます。

年齢は18歳~20歳の社員たちです。

 

image

左から6名が江口組若手チーム

 

僕との関係は、親に近い年だから子どもを見る目で、いつも大丈夫かなって心配するような感じで見てしまうことがあります。

昨日の発表でも大丈夫かな~??って思いながら聴いてましたが、そんな心配は不要でしたね。

 

 

6人とも先輩たちと同様に、自分の想いをしっかりと伝えてくれました!

そして、1年前の発表より成長してるな~っていう嬉しいこともありました。

 

 

大丈夫かなって心配する気持ちは持たないようにしなくちゃなって反省しました。

これからの成長をしっかりと見守っていきたいなと思います。

 

 

今年の事業発展計画発表会はこれからの江口グループが大きく変わる雰囲気を匂わせる、未来に希望が持てる会だったなと思います。

この1年みんなで楽しくがんばれそうです(^^)/