おつカレーさまです。
やっと雨が小康状態になりつつある小松市です。
大きな被害もなく、ホッと一安心しているカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
明日は高校生を対象とした企業ガイダンス
明日は午後から金沢の産業展示館で「高校生を対象とした企業ガイダンス」があり参加してきます。
なんやら難しいネーミングですが、就職希望の高校生を対象にした合同企業説明会です。
江口組は4年連続参加していますが、年々参加企業数が増加しています。
去年からは抽選だったり、参加高校生が少ない企業は前半後半で入れ替わり制になったりと大学生と同様に高校生も売り手市場の採用活動となっています。
去年の様子です。
江口組はおかげさまで、交代することなくフルタイムで高校生に説明をできるチャンスをもらえました。有り難いことです。
保護者も参加するようになった合同説明会
昨年からこの合同説明会に高校生だけじゃなく、保護者の姿がちらほらと見えるようになりました。
保護者だけで来ていたり、子どもと同伴で来ていたりとそれぞれですが保護者がしっかりと企業の話を聴く姿がありました。
初めての光景で驚きました。これまで保護者が来るってことがなかったから驚くばかりで時代が変わったなって思っていました。
どちらかというと、去年のその時の気持ちとしては、あまり賛成できない気持ちでいました
でも今は違います。
最近ブラック企業という言葉が飛び交ったり、入社しても直ぐに辞める社員がいたりと就職するにも状況が昔とは大きく様変わりしてきたので、保護者が心配するのもしょうがない環境になってきたんだなって思うようになりました。
だから、こうやって説明会を聴きに来るのも当たり前だと思うようになりました。
そして去年は保護者の方が聴きに来るという準備をしていませんでしたが、今年は保護者の方が聴きにくる準備を行いました。
保護者の皆様へのメッセージを伝え、江口組としての採用活動に対する考えもお話しようと思います。
こんな感じです。
保護者の皆様へ
大事なお子様がどういう企業に入社するか心配されていることだと思います。入社する前にどういう会社なのかを知っておきたいと思うことは当たり前のことだと思います。
ぜひ江口組のブースで、江口組はどういう会社なのかを聴いて行ってください。
もし今回の説明だけでわからない点がありましたら、江口組は石川県一SNSで会社の様子を発信している会社です。「社員の働きぶりは?」「どういう仕事をしているか?」「会社の雰囲気は?」毎日発信しています。ぜひSNSをご覧いただき江口組はどういう会社かを見て頂けたらと思います。
そして江口組の社長はSNS、ブログも毎日更新しています。江口組の社長はどんな社長かもSNSを見るとよく分かります。
江口組の採用活動は、新入社員が入社することをゴールとしていません。
新入社員が入社し、成長し活躍するまでしっかりと教育し、成長を見守っていきます。
そのために、教育体制、フォロー体制を築き全社員で新入社員のサポートをする想いでいっぱいです。
ということを保護者の方にはお伝えしたいなと思います。
明日はどんな高校生が来てくれるか楽しみです。
参加する社員と楽しんでやりたいなと思います!!