おつカレーさまです。
やっと自宅に帰ってきました~やっぱり我が家が落ち着きますね(^^)
行ってみたかったVR展
昨日までのエクスマエヴァ合宿が終わり、今日はもう1日東京でした。
ちょうどビッグサイトでVR展が開催されてるということだったので、前からVRやARのことが気になってたし行ってきました!
工事現場や、建築のプレゼンに使ってみたいなって思ったり、工事現場のことを知ってもらうのにVR使えないかなって、いろんなことを考えてたんで何かいいモノないかなってワクワクしながらビッグサイトに行きました!!
VR、AR、MR
VR、AR、MRの違いって分かりますか?
僕はVR,ARは知ってたんですが、MRって言葉を最近知りました。
VRとは、Virtual Reality:バーチャルリアリティとは、コンピュータ上で現実に似せた仮想世界を作り出し、あたかもそこにいるかの様な感覚を体験できる技術のこと。日本語では「仮想現実」あるいは「人工現実感」と呼ばれています。
ARとは、Augmented Reality:オーグメンテッドリアリティとは、日本では拡張現実と呼ばれています。「もう一つの空間・世界」をつくるVRに対して、ARは現実世界にデジタル情報を付与し、CGなどで作った仮想現実を現実世界に反映(拡張)していくものです。ARはスマートフォンアプリの分野で多く導入されており、最も有名なのは多くの人がはまっている『Pokémon GO(ポケモンGO)』
MRとは、Mixed Reality:ミックスドリアリティの略称で、日本語では「複合現実」と呼ばれています。MRはCGなどで人工的に作られた仮想世界と現実世界の情報を組み合わせて、仮想世界と現実世界を融合させる技術です。ざっくり言うとVRとARの上位版のようなもので、仮想世界を現実世界に重ねあわせて体験できるのがMRの最大の特徴です。
といわれるVR,AR,MR。MRが説明を聞いてもちょっとイメージつきにくいかな~
体験してみて思ったこと
実際にVR展に行って、いろんなブースの体験をさせてもらいました。
MRの体験はできませんでしたが、VR、ARを思う存分体験しました。
沢山やりすぎて、リアルにいる目の前の景色と仮想の世界がごっちゃになっているような感覚になって、もしこの技術が当たり前になってきたら、現実と仮想の境目ってどうなるんだろ~って不思議に思いました。
仮想だけど、ほんとに目に見えている。そんなことが脳の錯覚を起こしたのかなって思います。
すごい世界です。
いろいろ体験して、江口組でも直ぐにやってみようって思ったことが2つ。いずれできたらいいなって思ったことが1つありました。
まだまだ浸透していない技術かもしれないけど、もしかしたら3年後、いや来年くらいには当たり前になってるかもしれないくらいに技術の進歩は早いです。
これまで、2030年に今ある仕事の半分がAIやロボットに変わるって話を聞いて、そうならないようにしなくちゃなって思ってましたが、今日のVR展で体験をしてみて、本当にそうなるなっていうことを確信しました!
これまで、この話を聞いてまだ信じられないことがあったけど、でも今までにない世界が広がってくる将来には、必ず大変革が起こる!
それが、この技術革新だと思うし、これからの時代必ず必要になって重宝されてくるものだとも思います。
2030年って言われてるけど、もしかしたらその変化は早くなるかもしれませんね。
VR展行ってよかった。
これからの時代の技術を受け入れながら、自分たちの仕事に活かしていきたいし、そうすることでお客様に喜んでもらえる仕事をし続けるってことは忘れてはいけないことだなって改めて思いました。
これからの未来がどうなるか楽しみです(^^)