おつカレーさまです!
東京出張から帰り、これから福井へ行くカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
リア充です(^^)
次世代躍進プロジェクト
福井へ行く前に、今日は江口グループ次世代躍進プロジェクトが会社で行われました。
東京から帰り、遅れての参加です。
「次世代躍進プロジェクト」とは、簡単に言うと江口グループ(江口組、クリエイション江口)の未来を描くプロジェクト。
次の幹部になる候補の人たち、そしてさらにその先の幹部候補者がメンバーとなって、自分たちの会社をこれからどうやっていこうかと、現在の課題をどうやって解決するか、またどんな会社にしていきたいかを議論し決めていくプロジェクトです。
大阪のプロフェッショナルパートナーズの飯田元輔さんに月1で来てもらい行っています。
このプロジェクトには社長の僕も参加しているのですが、オブザーバーとしての参加なので、いろいろと言いたいことが沢山あったりするのですが、基本は口を挟まずにおります。
メンバーで創っていくプロジェクトです。
メンバーに来季の事業計画を発表
今日のプロジェクトでは、僕が考えた来期の事業計画を皆に聞いてもらいました。
そして、みんなからの感想や質問をもらいました。
自分にとっては7月に行われる事業発展計画発表会では全社員の前で発表しますので、とてもいいリハーサルになったし、書いたことを話すと違和感を感じたりといろんなことが発見できるので本当にいい機会でした。
僕が書いた来季の計画はこれまでとけっこう変えたものです。
その変えた計画をみんなからは「分かりやすくなった!」という意見が多かったのでちょっと安心しましたが、でも細かいところにいくと沢山意見がでました・・・
沢山の意見で磨かれていく
ここまで突っ込むの~っていうくらいに沢山意見もらいました。
計画書を作成中は自分でいろんなことを考え、整理して文字にして表します。
その計画書は自分の言葉なので、自分は分かっている表現だとしても聞く人見る人にとっては分からない表現だったり、誤解して理解するかもしれないことがあるんだなって、みんなからの意見や質問を聞き気づかされました。
そんなことを思うと、こうやって事業計画をみんなに聞いてもらい沢山の意見をもらって気づかされたことが初めてなんで、これまでの計画書ってけっこう理解されてたんかなって怖くなりました・・・
みんなからもらった意見や質問はなんかすごい言葉もあったし、これをもとに修正したら、もっと良くなるなって確信できるものでした。
ありがたかったです。
実は、うちの会社って会議の場でこんなに意見が活発にでることはこれまでありませんでした。
でも、これって本当の会議って言えるのかなって疑問に思っていました。
今回は、これまでのうちの会議らしくなく沢山の意見が出ました。
沢山意見をもらって、「マジか!」って正直思いました(笑)でも、自分が理想としている会議の雰囲気だったし、自分の計画書もみんなの意見でもっと磨かれそうだからいい時間でした!
みんなからの意見でもっと事業計画を磨きたいなと思います!