おつカレーさまです。

 

先週ラジオこまつで放送された「企業戦士!我が道をゆく」僕がインタビューされた番組が明日23日の13時半から再放送されます。

僕はまだ聞いていないので、ちょっと恥ずかしいですが聞こうと思います。

 

 

この番組名に違和感がありました

 

この番組に出る時に、ここだけの話ですがちょっと番組名に違和感ありました。

それは企業戦士っていう言葉。

 

 

今の時代、働き方改革という言葉が流行り、長時間労働の改善が取り組まれ出したのに「企業戦士」ってちょっと時代錯誤かなって感じました。

 

 

昔は、働きまくる!のは当たり前だったし、僕も働き出したころ、今から20年前はそんな感じだったと思います。

この前ブログに書いたけど、「24時間戦えますか?」まさしくその時代のことだと思います。

 

24時間戦えますか??? ←この前書いたブログです。

 

 

戦士といって思い出したのは・・・

 

そんな違和感を覚えた企業戦士。

僕が戦士と聞いて思い出したのはこれです!

 

 

ドラクエ3の戦士という職業。

ドラクエ3は僕が小学校時代に流行ったファミコンのソフト。ドラゴンクエストシリーズの3作目です。

 

 

これは勇者が主役となって、いろんな職業の人たちとパーティーを組んで敵を倒すというロールプレイングゲームです。

社会現象にもなったソフトですね!

 

 

たしか、このドラクエ3の職業は魔法使い、僧侶、商人、武闘家・・・などいろいろありました。

その中の職業で戦士のことを思い出しました(笑)

 

 

今の時代は戦士じゃなくて・・・

 

戦士って今の時代からは時代遅れだなって思いました。

でもこのドラクエ3の職業で今の時代だったらどんな職業がいいかなって考えてたら、今の時代は勇者がいいのかな~って思ったし、もしくは遊び人でもいいんじゃないかなって思いました。

 

 

勇者は攻撃も呪文も使える万能型のプレイヤーです。

経験を積むとどの職業よりもダントツに強くなったな~っていうイメージがあります。

 

 

それか遊び人ですね。

遊び人は、戦い中も自分勝手に遊びだしたりするけっこう自由なやつです。その自由さも今の時代がいいのかなって思うし、この遊び人を我慢して育てるととてもイイことがあります。

 

 

ドラクエ3で一番の職業は賢者という職業だと思います。

魔法使いと僧侶のそれぞれの魔法が使えて、攻撃力もそこそこあります。でも最初からその賢者という職業があるのではなく、レベルを上げて転職しないと賢者になれません。

そしてレベルが高ければいいっていうわけじゃなく、悟りの書という道具を使わないと賢者にはなれません。

 

 

この悟りの書、たしかゲーム上1つしかなかったような気がするので、賢者は基本1人しかなることができません。

でも、ここでスゴイのが遊び人!!

 

 

この遊び人は悟りの書が無くても、レベルさえ上がれば賢者になれるんです!

すごくないっすか!!

 

 

ただ自由で遊んでばかりいる人が、一番いい職業に大出世です!

これが遊び人のすごいところです。

 

 

戦いの時は自由に好きに戦い、そしてレベルが上がると一番出世をする。とても貴重な存在です。

今の時代、バリバリ働く戦士よりかは、遊び人がいいかもしれないなと思いました!

 

 

あっ、でも「企業戦士!我が道をゆく」には出演していますのでよろしくお願いします!