おつカレーさまです。

今日5月5日は子どもの日。子どもの日に少年サッカーのコーチを久しぶりにしてきたカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

 

 

コーチをちょこっとさせてもらってるのは、僕が小学校の時にサッカーを始めた少年団チームです。入団したのは、小学校4年生の時。今日コーチをしている子どもたちはちょうど僕から30年後輩の子どもたちで何かご縁を感じます。

 

 

子どもの頃からサッカー大好き

 

小学校4年から始めたサッカー。それから大好きになりました!

プレーするのももちろん、観るのも大好きです(^^)/

 

 

ちょうどサッカーを始めた時に、メキシコワールドカップが開催されました。

僕が初めて観たのが、マラードーナの5人抜き。

 

 

それが初めてのワールドカップでした。

もちろん今年のロシアワールドカップも楽しみです。っていうかロシアに行きたい気持ち盛りだくさんです!!

 

 

そんだけ大好きなサッカーです。

最近はあまりプレーする機会が少なくなったんですが、できることなら今でもボールを追いかけていたいくらいです。

 

 

まだまだサッカー大好き42歳です。

 

 

 

好きを仕事に!

 

僕の師匠であるエクスマの藤村先生は「好きを仕事に!」と言います。

僕もサッカー好きなんで何か仕事に活かせることがないかな~って考えてみました。

 

 

エクスマの大ベテランの方の中には、サッカー好きで、いや好きを通り過ぎてサッカー馬鹿と言われる勝村さんっていう方がいらっしゃいます。

 

 

そのサッカー馬鹿の勝村さんは美容室を経営されていて、プレミアリーグのアーセナルというチームが好きで、アーセナルの愛称Gunners(ガナーズ)がお店の名前になっていて、その他にもチラシなんかもサッカー一色、自分の好きを仕事に活かされています。

 

 

エクスマには自分の好きなコトを仕事にしている人が沢山いるので、僕も好きなサッカーを江口組の仕事に活かすことないかな~って考えているんですが、なかなか思い浮かばないんです。

 

 

でもこんなこと考えてみました。

 

 

サッカー経営を!

 

野球とサッカー同じ球技でチームスポーツやけど全然違うなって思います。

僕は大好きなサッカー風な経営で会社をやっていきたいなって考えました。

 

 

野球は、極端な話かもしれませんがピッチャーが1球1球投げる間にベンチからサインが出ます。攻撃も守備もです。

 

 

でもサッカーは違います。試合が始まるとベンチから監督の大声で指示は飛びますが、プレーが中断し考える時間はほとんどありません。

 

 

一つ一つのプレーを自分で考え判断しプレーします。

 

 

会社でもこんな風になりたいです。

上司からの支持で動くのではなく、自分の判断で動く!

 

 

こういうスタイルがいいなって思います。

こんなサッカースタイルができる経営、会社でありたいな~

 

 

サッカーは、プレイの一つ一つを自分で判断しパスなのかシュートかを判断しプレイします。

それも目まぐるしく状況が変わる中、そして広い視野を持ち即判断し決断します。

 

 

そんな状況は会社経営も同じです。

 

 

目まぐるしく、とんでもないスピードで変わる社会情勢や取り巻く環境。

そんな中で自分で判断し行動できる自律した社員がいる会社は強いと思います。

 

 

もちろん会社としての理念や方向性は大事だと思います。

そういうベースがあって自律した社員みんなでプレイする会社になりたいです。

 

 

こんなところが、僕の好きなサッカーを会社に活かすコトかなって思います。

そんな風に考えると、まだまだサッカーの考え方、やり方を仕事に活かせるコトが出てきそうで楽しみです。

 

 

好きなコトを考えると楽しいですね~(^^)/