おつカレーさまです。

今日は年に1度の江口グループ安全協議会総会&懇親会、そして日中は8年ぶりになりますがゴルフコンペを開催しました。

 

 

安全協議会とは、協力業者の皆さんと江口グループ社員が集まる会です。

月に1回の現場パトロールや研修や資格取得の講習などを行っています。

 

 

今日は懇親を深める場でした。

 

 

会の始まる最初に社長の挨拶があり、こんなことを言わせて頂きました。

 

 

建設業は2000年代から建設投資が落ち込み受注の厳しい時代が続きました。

最近はその落ち込みから徐々に回復傾向がありますが、その時のダメージがいろいろなところで響いているなと感じることがあります。

 

それが、若者が入ってこない、人手不足、建設業のイメージダウン、建設業者の不足・・・

そんな問題だと思います。

 

それを今、国交省や石川県も課題解決に取り組んでいます。

 

そして今は国会で働き方改革ということが言われており、残業や週休2日制についても考え直さなければいけない時がやってきたのではないかと思います。

 

建設業、特に工事現場では土曜出勤は当たり前、遅くまで残業という習慣がこびりついています。

 

でも、今の社会の流れを見るとこれからの建設業は大きく変わらなければいけない時代がやってきたのではないかと思います。

 

実際に、現場では週休2日制に取り組む現場が発注され、ICT施工などを行い作業の効率化が図られるようになりました。

 

これからも益々そのスピードは上がる一方だと思いますし、さらにAIやロボットが現場や職場に入ってくるのは間違いありません。

 

こんなデータがあります。

2030年には今ある仕事の49%は亡くなるそうです。

 

残念ながら、その仕事の中に我々が関係する仕事もいくつか入っています。

 

この2030年に向けて、ただ何もせず指をくわえたままだと確実に49%になることでしょう。

 

そうならないためにも、いろんなことにチャレンジしなければいけないなと思っています。

お客様に、地域に必要とされる仕事とならなければいけません。

 

とてつもなく進化し続けるAIやロボットですが、どうしてもできないことがあるそうです。

 

それは関係性です。

人と人との関係、地域との関係、お客さんとの関係。仲良くなるってことだと思います。

 

この関係性を強くすることが、いつまでも必要とされ続けられる仕事になる1つの手段だと思います。

 

今日は年に1回の江口グループ安全協議会の皆さんが集まる場です。

日中は8年ぶりにゴルフコンペを行いました。そしてこれから総会、懇親会です。

 

こういった場を利用しお互いの関係性を密にし、強い強い関係性を築いていきましょう。

これからも必要とされる仕事を一緒にしていきましょう。

 

今日の場がそんな機会になることを願って、私からの挨拶とさせていただきます。

今日は最後までよろしくお願いします。

 

 

ちょっと長くなったけど、お互いに繁栄し存続できる仕事となるべく頑張っていきたいなと思います!!







飲み会(懇親会)は盛り上がりました!!

この勢いで楽しんでいきましょう〜