おつカレーさまです!
今日は小学校の総会がありました。
娘が小学校を卒業してしまいましたが、3月までPTA会長をしていた僕は、平成29年度の事業報告をしなければいけなく、久しぶりに小学校に行き総会に参加させてもらいました!
これが無事に審議可決すれば、会長の職が全て終わります!
ということで、総会は無事に終えることができ2年間務めた会長の職も終えることができました!
皆さんへの挨拶でも言うたんですが、「会長として『家庭・学校・地域に広げようありがとうの和』を目標に掲げ活動しました。無事に終えられたのも、保護者の皆さん、先生方、そして地域の皆さんのおかげです。」
一人一人がいろんなところで頑張ってくれたからこそやな~って総会が終わりしみじみと思いました。
そして、総会後はPTA活動を頑張ったということで功労者として表彰をいただきました!
一緒にがんばった功労者のみんなと記念写真です。
3人ともいい顔してるでしょ!
だって、PTAが楽しかったっすからね~いい友だちというか、いい仲間になりました。
この3人だけじゃなく、PTAをがんばった保護者の皆さんとは本当に仲良くなりました!
PTAってけっこうめんどくさい存在でなりたがらない人が沢山いるって聞きます。
学校によってはPTAの存在自体が成り立ってないとこもあるようです。
うちの小学校も毎年4月の委員決めはもめちゃいます…
正直言うと、会長までやらせてもらって思うことは、めんどくさい時もありました。
でもそれ以上にやってよかったなって思えることが沢山ありました!
そんなよかったことをちょっとお話ししたいなと思います。
・先生と仲良くなれる!
・子どもの学校生活を近くで見れる!
・親同士仲良くなれる!
・地元の人と仲良くなれる!
・やりがいを感じられる!
自分の娘が学校でどんな様子かを先生からけっこう教えてもらいました。
家では見ることができない娘の学校生活を聞けて、安心できたし、頑張ってる様子を聞けて嬉しくもありました。
沢山のつながりができましたね!
僕が人と楽しくやるのが好きなんで、沢山の人と仲良くなれたのはありがたかった!
めんどくさがられるPTAかもしれないけど、やってみて活動続けると、子どもたちのためになっていることが沢山あります。
『親の活動』
親が学校、そして地域の方と連携して行うと活動だからこそ、子どもが安心して過ごせる学校、地域になっていきます。
子どもたちのための、子どもたちの成長を見守り応援するのがPTAの役目かな。
と思います。
きっと小学校のPTAの委員になった方にも本意じゃなくなった方もいると思います。
でもそんな方でも一生懸命やってくれることで、子どもたちが楽しく安心して学校生活が送れる一助に必ずなってるはずです。
僕は2年間、会長をやらせてもらったけど、会長が頑張ったからとかじゃなく、そんな委員さん一人一人の力が結集して和となり、和の力でやってこれたPTA活動やったなと思います。
PTAってめんどくさいって思っても、一回やってみてはどうかなって思います。
やってみると意外と楽しいもんですよ