おつカレーさまです。

東京出張が終わり、空港のラウンジでブログを書いているカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

 

 

去年の話ですが、社員が仕事で失敗し大きな仕事を受注することができませんでした。

 

 

とらなければいけない仕事、うちでできると思っていた仕事だったからみんなショックは大きかったです。

 

 

大きな失敗です。

 

 

それから1年ほど経った、ついこないだのことです。

違う仕事ですが、大きな仕事を受注することができました!

 

 

みんなで大喜びしました(^^)

嬉しかったですね~

 

 

大きな成功です。

 

 

この大きな成功があったのは「去年の大きな失敗があったからやな~」って去年を振り返り、そしていろいろと考えていたら、そんなことを思いました。

 

 

失敗を肥やしとして、成功を得ることができたいい例だと思います。

 

 

失敗したことを「まあいいか」で終わらせるのではなく、なんで失敗したのかを分析し、もう2度と失敗しないようにみんなで技術を高めました。

 

 

かなりの努力を積みました。

 

 

そんなことがあったからこそ、大きな成功を得られたんだなって思います。

 

 

失敗は失敗じゃない。失敗を失敗のまま終わらすから失敗なんだと僕は思います。

失敗こそ成功へつながる大きな成長のチャンスです。

 

 

そして、今回のことで思ったのは失敗したからレベルアップしたことがあったんじゃないかなって思います。

 

 

もし去年の失敗が失敗じゃなく、成功していたら・・・仕事が上手く受注していたとすると、今年の今の僕たちのレベルは、失敗した今よりも成長していないかもしれません。

 

 

成功したことで、失敗した時よりも努力してこなかったかもしれません。

努力することへの想いが全く違います。

 

 

悔しい気持ち、残念な気持ち、次こそはって思う気持ち。

いろんな気持ちが強くなり、努力の原動力となって成長したからこそ成功へとつながった。

 

 

これからが楽しみです。レベルアップしたんやしね!

 

 

人は失敗を繰り返し、そして努力することで成長していくんだと思います。

失敗しない方がいいに決まっとるけど、失敗しない人間はおりません。

 

 

失敗した時が大切です。

その失敗に対してどう向き合うのか?

 

 

失敗のまま終わらせるのか、次への一歩を踏み出すのか?

大きく未来が変わってきます。

 

 

失敗を乗り越えて、得る成功はハンパないほどの感動です。

めっちゃ嬉しいです!

達成感がハンパありません!!

 

 

そんな感動を味わうためにも一人じゃなく、仲間がいて、その環境もいい環境でありたいなって思います。

 

 

失敗したら対外は叱られますよね。

でも、叱りっぱなしになったり、けなしたりするのは間違いやと思うんです。

 

 

「次がんばろうぜ!」「次こそは成功しようぜ!」

って盛り上げられる、みんなでフォローしてあげる、そんな雰囲気がチームにあったらいいなって思います。

 

 

そんな環境だったら、早く失敗を成功につなげられるんじゃないかな。

 

image

 

最高の仲間がいるチームっていいですよ(^^)/

 

失敗した時に次どうするか?

それで自分たちの未来が決まってくる。そんな気がします。