おつカレーさまです🍛

 

エクスマエヴァンジェリストコースの合宿から帰宅しました〜一息ついてるカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

 

ゆっくりしながら2日間を振り返ってます。


濃い2日間!中身も濃いけど、メンバーも濃い~っす!
 
合宿までに宿題のプレゼン資料もけっこう作ってたから、この合宿へだいぶエネルギーをつぎ込みました。
 
同期のみんなも宿題頑張ってたから刺激もあったな〜ウカウカしとれませんでした。
 
{0C4D9E3D-4DF6-4EB9-B6D2-640A25937A70}
(藤村先生はじめ講師の皆さんと同期の仲間)

 

 

合宿ではその宿題で作成したプレゼンを行いました。

自己紹介からはじまり、自分の仕事がエクスマを学んで実践して、自社そして自分の課題がどうなったか?そしてこれからどうするか?

こんなプレゼンをやります。

 


藤村先生はプレゼンテーション力についてこんな風にお話しています。

 

プレゼンテーション力というのは3つの力のバランスなんです。

 

1:シナリオ能力

2:身体的能力

3:個の発信力

 

こういう要素があることを認識することが重要なんです。

まずこれを認識して、区別して、それぞれについて考えてみるってことです。

 

「シナリオ能力」

プレゼンテーションの構成、組み立て、シナリオ、演出。

配布資料、プレゼンテーションツールなどなど。

 

「身体的能力」

プレゼンテーションする人の声の質や大きさ、発声・滑舌。

動きや態度。

服装・メイク・髪型などなど。

 

「個の発信力」

人間性、ポリシー、情熱、エネルギーなど。

 

この3つの力のバランスがいいと、プレゼンテーション力が高まるんです。

 

そして、これは訓練次第で、誰もが手に入れることができる能力なのです。

 


内容も大事だけど、人前で話すときはこんなことを心がけたい。

 

訓練ですね〜何回もやって自分のものにする!

しっかりと伝える力を磨きたいなと思います。

 

この塾では、同期のみんなが一生懸命に宿題を仕上げてくるし、そして夜中までプレゼン資料の作成をするから、刺激があって自分もウカウカしてられんし頑張りました。

 

そして藤村先生はじめ講師陣の的確なアドバイスでプレゼンが磨かれました。ありがとうございます。

 

また、自分や会社のみんながどんなことをしているかを見つめ直すいい機会にもなりました。

 

けっこうちゃんとやってたやん!って気付きました。自分でこれまで気付かんかったけど、江口組みんながんばっとるやん!

 

だからこれからも頑張ろうってやる気が出てきた(^^)

 

これから自分も会社もどんな風に変わってくか楽しみだ〜

 

そして、この変化をいろんな人に伝えてきたいなって思います。