おつカレーさまです

東京2日間滞在、今は搭乗前の飛行機でブログを書いている江口組4代目ことカレー王子の江口です

この2日間めっちゃ疲れました。
展示会でめっちゃ歩いたし、セミナーでは頭使ったし、身体も頭もパンパンです

この東京2日間で感じたこと、これまでの常識や考え方が通用しなくなる時代がそこまできてるなってこと。
人工知能やロボットの発達がその時代を連れてやってきそうです。
これは清水建設が開発した工事現場で鉄筋を組み立てる時に重い鉄筋を運んでくれるロボット

これが当たり前になるんだろうな〜
やり方も変わってくる。
だからこれまでの成功体験やこうあるべき形が通用してくると思います

どうなるかは、これだっていうことは言えないけど変わることだけは間違いない

変化についてける、柔軟な姿勢でいたいなって思います

でも、全部が全部変えてしまってはいけません。
変えるもの、変えないものをしっかりと見極めて、変えるものは積極的に変えていく。変えないものは大切にしていく。
この姿勢が大事やなと思います。
去年からはこんなことを感じてたけど、今回の出張でさらに強く感じて確信しました

江口組もクリエイション江口も、そして社員一人ひとりがこの姿勢でいけるよう方向を合わせていきたいなって思います

江口グループの変えないものは、お客様と地域のためにという思い、素直さと真面目さ、そして96年間積み重ねてきた信頼なんじゃないかと思います。
そしてここまでやってこれた感謝の気持ちを忘れることなく、これからも必要とされる会社、社員でありたいなと思います。