お久しぶりの江口組4代目のマンホールシリーズ
マンホールの蓋は、地中に埋まっている下水道や水道、ガス、電気などの埋設物を確認するための地中への入り口となっています!
このマンホールの蓋の下は地下世界が広がっています
ちょっと大げさかもしれませんが、普段目にすることない我々の生活に欠かせない地下埋設物がありますよっていう目印になっているのがマンホールの蓋なんです
そして皆さん知っていましたかマンホールの蓋はそれぞれの自治体によってデザインが違うんですよ
そんなマンホールの蓋のデザインを探し歩きステキでカッコいい、またカワイイデザインのマンホールを見つけていきたいなと思います
さあ〜今日のマンホールの蓋はこれです
ずっと探し続けてたマンホールの蓋。
地元小松市のマンホールの蓋!!
それも弁慶の蓋です
これまで発見した小松市のマンホールの蓋はコレっ!!
「KOMATSU-C」と小松市の文字とその真ん中には小松の花の梅がかわいくデザインされています
この蓋はしょっちゅう見るんですが弁慶の蓋はネットでしか見たことがなく、どうしても見つけたかった蓋でした。
それがありました~
なんか感動です
弁慶やし、安宅関近くにあるのかな~ってランニングしながら探してたけど見つからず・・
発見したのは小松市の中海方面。意外にも山手のほうでした
弁慶蓋見つけて満足です
これからもまだまだ続くマンホールの蓋シリーズ
お楽しみに~