江口組4代目のマンホールシリーズ
マンホールの蓋は、地中に埋まっている下水道や水道、ガス、電気などの埋設物を確認するための地中への入り口となっています!
このマンホールの蓋の下は地下世界が広がっています
ちょっと大げさかもしれませんが、普段目にすることない我々の生活に欠かせない地下埋設物がありますよっていう目印になっているのがマンホールの蓋なんです
そして皆さん知っていましたかマンホールの蓋はそれぞれの自治体によってデザインが違うんですよ
そんなマンホールの蓋のデザインを探し歩きステキでカッコいい、またカワイイデザインのマンホールを見つけていきたいなと思います
さあ〜今日のマンホールの蓋はこれです
野々市市のマンホールの蓋です

消火栓の蓋は、万が一火事が起きた時に消防車がここから水を取るための栓がこの下にあります

だからカワイイ消防車の絵が描かれている蓋ですね

マンホールとかって、どちらかというと地下なので暗〜いイメージがありそうなんやけど、こんなキレイな蓋があると華やかでイイっすね

子どもにも人気でそう

色をつける蓋は珍しいし、こんなのもいいなぁって思いました

そしてマンホールの蓋は下水道だけじゃなく、いろんな種類の蓋があるんですよ〜

種類がいっぱいあるってことで、地下にはいろんなものが埋まってるってことです

普段見えない地下には、謎に満ちてますね
