各地で台風が猛威を振るっているようです
小松もこれから雨が強くなるみたいです
十分に気を付けてくださいね
これは3年前にゲリラ豪雨で梯川がもうちょっとでいっぱいになりそうだった時の写真です。
こういう時にいろいろな警報が出されます。
「避難準備情報」と「避難勧告」と「避難指示」
こういう言葉聞いたことありませんか???
聞いたことあるって言う人は多いと思うんだけど、それぞれの意味をよく知らない人が多いんじゃないかと思います。
避難準備情報は、今後、避難勧告が発令される可能性が高い時に、一般住民に避難の準備を促すもの。また、お年寄りや身体障害者など、移動に時間がかかる災害時要援護者を、早期に避難させるため呼びかけるものです。
避難勧告は、災害の発生する恐れがある場合に、避難のため立ち退きを勧めるもの。
避難指示は、災害が発生している、もしくは発生する恐れが非常に高と判断された時に出され、避難勧告よりも危険が切迫し、避難のため立ち退きさせるためのもの。
避難指示の次の段階として、避難命令があると思われがちだが、日本に避難命令の法律はありません。
日本で避難指示の次の段階にあるのは、警戒区域の設定で、実質的に警戒区域の設定が避難命令に相当します。
とにかく大雨や災害の心配がある時は自分のいる場所の情報を素早くキャッチし、次の行動にうつせるようにしておきましょう。