おはようございますニコニコ

 

最近の毎朝の日課は花粉情報をチェックすることな専務の江口です目

 

花粉症歴約20年くらい、年々ひどくなっているような感じなので花粉対策だけは怠らないようにしています注意注意注意

 

こないだ東京へ行った時に、少々飛散してしまったので少し症状が出ている感じですカゼ

 

 

東京へ出張へ行った時に時間を見つけて行きたかった「始皇帝と大兵馬俑展」へ行ってきましたグッド!

 

image

 

花粉対策はバッチリですチョキ

 

ちょうど終了する1日前で滑り込みセーフで行けてラッキーでした音譜

 

始皇帝は中国を初めて統一した秦の王様ですキラキラ

 

その始皇帝のお墓の周りに埋められていた兵馬俑とそのお墓の自分の思考の範囲内では考えられないくらいのスケールを感じたくてどうしても行きたかった展覧会でした。

 

image

 

最終日直前ということもあって開場30分前ですごい行列。この後開場時間直前にはこの3倍くらいの人が並んでましたビックリマーク

 

始皇帝が活躍していたのは、紀元前2世紀。今から約2200年前です。

 

その頃の日本は縄文時代から弥生時代へと変わろうとしている時だったというその時代にこんな立派な墓を造ったり、そして万里の長城を築いたりと始皇帝の力のすごさを感じましたえっ

 

これだけのものを築くということで、一般の民には重労働を課し、大変な思いをしたとのことで始皇帝の傲慢ぶりの凄さがこれまでのイメージでした。

 

でも、中国という広大な土地を統一した力、そして永くは続かなかったけど統治していたのは凄いことだと思いますビックリマーク

 

これも高度なインフラ技術や重さや計量の統一、貨幣の統一、法による統治、この時代にしては斬新なことをしていたからこそだと、いうことがわかることがいっぱい展示してあって感心することばっかりですアップ

 

特にインフラ技術にはびっくり!!!!!!

 

水道管が地下に敷きつめられていたなんてマジすごいっえっえっえっ

 

そして、最後に待っていたのが見たかった兵馬俑と始皇帝の墓である始皇帝陵です。

 

image

 

こんな兵隊が約8000体が埋葬されているそうで、数もすごいのですが、この像の一つ一つの表情が違うという凄さ、そして精密さも凄い!!

 

始皇帝陵は映像とCGで見ることできましたけど、この規模がすごい!!

 

半端ないっす~アップアップアップ

 

始皇帝の力ってすごいわ~

 

残念ながら始皇帝が死んで3、4年で秦は滅亡するのですが、始皇帝の力、続くことの難しさ・・・いろんなことを考えさせられる展覧会でした。

 

貴重な経験ができほんと勉強になりましたグッド!

 

中国にはあまり行きたくないけど、この始皇帝陵と万里の長城は見に行きたいな~