おはようございます晴れ



先日、小松市茶屋町の大国神社境内で行われた不動尊護摩供養に行ってきました。


image


護摩木に願いをことを書き、火に投げ入れて祈願する。



そういう護摩供養といわれる行事です。



毎年、会社として沢山の護摩木に願いを書いていましたが、実際に参加するのは初めてです。


image


一緒についてきた娘も何やら願い事を書いてましたが、何を書いたかは内緒だそうです。



image




住職の祈祷から始まり、、火をつけいよいよ始まりです。










大量の護摩木を30分ほどかけて火に投げ入れ、みんなで願いを込めてお参りしました。



我々も梯川で工事をしているので、まずその安全祈願そしてみんなの健康、家内安全など

多くの願いを護摩木に書き入れました。



自宅のすぐ近くで行われていたこの行事ですが、毎年やっているのにもかかわらず

初めての参加でしたし、こんな風にやっているんだと初めてしりました。



こういう文化というか、伝統を大切にしていきたいですね!!