年に3回ほどぎっくり腰をやってしまう江口です。
年に3回なんで4カ月に1度のペースです
腰を痛めるのは、重い物をもったりした時にグキっとなると思われがちですが、
自分の場合はそんなことでなりません。
ほんとにちょっとしたこと、些細なことでやってまいます
例えば、咳をしたとき、座りながらカバンを取ろうとしたとき、ちょっと前かがみになった時・・・
そんな些細なことで、「あっやばい
」ってことになります。
なんでこんなことでなってまうの~って非常に悔しい思いを沢山してきました
こうならないために、腹筋鍛えたり、腰のストレッチを心がけたりとしてきたんですが、
ダメでした・・・
でも、最近は今年の1月になってからこの9月末まで「ぎっくり腰」になっていません。
それは、ぎっくり腰になる原因が段々とわかってきたからです
腰に負担がかかっているから発症すると思っていたのですが違ってました。
自分の場合は、足が疲れてきてパンパンになって、腰にくる
肩が凝って、背中にきて、最後に腰にくる
このパターンのようです。
だから、足のストレッチ、肩のストレッチを念入りにするように心がけました
そうすることで、今のところいつもよりぎっくり腰の発症を抑えられています
足という土台に無理がくるから、その上の腰に負担がきて痛みが出る。
肩からも順番に・・・という具合だったみたいです。
腰の痛みだから、腰が悪いんだと思っていましたがそうではなかったようです
周りから攻められていたようです
腰痛にお悩みの方、どうでしょうか
肩こっていませんか
足がパンパンになっていませんか
ぜひ身体全体のバランスを整えることで腰痛、そしていろんな痛みを解消できるのではないかと
思います。
痛みがあると、いいパフォーマンスをすることができません
日頃から身体のバランスを整え、いいパフォーマンスをとれるように
これからも心がけたいと思います

年に3回なんで4カ月に1度のペースです

腰を痛めるのは、重い物をもったりした時にグキっとなると思われがちですが、
自分の場合はそんなことでなりません。
ほんとにちょっとしたこと、些細なことでやってまいます

例えば、咳をしたとき、座りながらカバンを取ろうとしたとき、ちょっと前かがみになった時・・・
そんな些細なことで、「あっやばい

なんでこんなことでなってまうの~って非常に悔しい思いを沢山してきました

こうならないために、腹筋鍛えたり、腰のストレッチを心がけたりとしてきたんですが、
ダメでした・・・

でも、最近は今年の1月になってからこの9月末まで「ぎっくり腰」になっていません。
それは、ぎっくり腰になる原因が段々とわかってきたからです

腰に負担がかかっているから発症すると思っていたのですが違ってました。
自分の場合は、足が疲れてきてパンパンになって、腰にくる

肩が凝って、背中にきて、最後に腰にくる

このパターンのようです。
だから、足のストレッチ、肩のストレッチを念入りにするように心がけました

そうすることで、今のところいつもよりぎっくり腰の発症を抑えられています

足という土台に無理がくるから、その上の腰に負担がきて痛みが出る。
肩からも順番に・・・という具合だったみたいです。
腰の痛みだから、腰が悪いんだと思っていましたがそうではなかったようです

周りから攻められていたようです
腰痛にお悩みの方、どうでしょうか

肩こっていませんか


ぜひ身体全体のバランスを整えることで腰痛、そしていろんな痛みを解消できるのではないかと
思います。
痛みがあると、いいパフォーマンスをすることができません

日頃から身体のバランスを整え、いいパフォーマンスをとれるように
これからも心がけたいと思います

