おはようございますくもり




栃木や茨城の大雨の被害大変です。心配です。



image



昨日の夜はずっとテレビでそのニュースを見ていました。




ニュースを見てて気になったのが、流れている映像が視聴者による撮影のものや、ツイッターの

映像がニュースで流れていました。




テレビも自分たちの撮ったものじゃない、SNSなんかでの映像使うんだな~って

SNSのすごさを実感しました。




それでツイッターでということで、自分もツイッターで水害の情報を見てたら、

こんな話題が流れてました。




鬼怒川が決壊した堤防の場所は、整備された堤防じゃなく、自然にできた堤防であると!




そして、市でも堤防を整備しなくちゃいけないねという議論が起きていたということです。




そんな時にこの大雨で、堤防が決壊・・・残念です




ツイッターの情報なので、信憑性はわかりません。




本当かもしれないし、ウソかもしれない。




でも、本当のことなら、ちゃんと整備しとけばよかったのになって思えて残念です。




「コンクリートから人へ」と言われた時がありましたが、

人じゃあ災害から人の命は守れません。




我々がしている工事も、今回の堤防が決壊したことを考えると、そうならないようにするために

工事を進めています。




つまり、人の命、暮らす人たちの安心安全を守っている仕事をしているんだということです。




とても責任のある仕事だということを改めて認識しました。




今回被害にあわれた方に一日でも早く元の生活に戻るようお祈りしています。




そして、しっかりと町や住む人の安心安全な暮らしを守る仕事をしっかりと頑張ります。