今日は半日、JCの全国大会をかけた野球の地区予選大会でした!


半日だったのは残念ながら、我らが小松JCは1回戦で敗退したからです。。。


今日野球の試合を見ながら動画を撮影してて思ったことです。





野球は投手が投げて打者が打ち、守備が守る。この一連の流れでだいたい10~15秒。


これがワンプレーで時間が止まります。


これって自分がやってる常に試合が動いてるサッカーと明らかに違うところやな~って思いました。


サッカーはラインからボールが出ると止まりますが、試合の中でタイムをかけられないので動いたまんまです。


そう思うと野球はひとつひとつのプレーを確実にやること、心の準備もしっかりやらなくちゃいけないんだなって思いましたし、逆にサッカーは動いたまんま、起こったプレーに瞬時に対応して考えて行動しなければいけません。


仕事の中でも、野球だったりサッカーだったりすることっていろんな場面であります。


もちろんその時その時の場面で適応していかなければいけないし、今はどっちの時なんだっていう判断力も必要です。


しっかり確認して決めるのか、瞬時に決めるのか。


野球とサッカーそれぞれの面白さがあります。


仕事においてもいろんな局面を楽しめるようになりたいな~って野球を見てて思いました!!