おはようございます!!


まだマラソンの後遺症が・・・筋肉痛ですしょぼん


今月は何かと研修やセミナーを受けさせて頂いていますメガネ


image

小松JC主催の企業価値協会代表理事の武井則夫さんによる

「お客様から選ばれる理由のつくり方」セミナー。


image

江口グループの全社員研修。


今週末も1泊2日で社員研修がありますメモ


勉強することは大事だと思いますし、死ぬまで勉強だと思いますビックリマーク


でも、こんな話を聞いたことがあります。


研修やセミナーを受けて、実践し継続できるのはセミナーを受けた人の中で

数%しかいないそうです。


勉強してできる気になったパターンですねダウン


自分もこれまでその気になってた方ですしょぼん


でも、それじゃあダメなんですよね。


人間は忘れる生き物だから100%すべてをっていうのはなかなか難しいと思います。


でも、最低1つのことは、これだって思った1つのことを自分の中に落とし込み実践する。


これが大事グッド!


ここで、この言葉です。


「知っているより、やっている。やっているより、できている」


ソリューションの飯田さんに教えてもらった言葉です。


知行合一という言葉ともいいますね。


そして、誰のためにという観点も忘れてはいけないと思います。


自分はその観点が3つあると思います。


1つ目は、会社のため。仕事のためといってもいいと思います。


2つ目は、お客様のため。


そして3つ目は、自分のためです。


この3つのために行動できることを考え、研修を受けたらいいと思います。


そうやって、研修だけじゃなく、日々の中で本を読んだり、人と会って話をしたりして、

コツコツと知識を身に付け行動し、自分のものにしていくのですグッド!


ぜひ、研修やセミナーそして読書など、こういう自己研鑽の努力を無駄にせずに、

会社のため、お客様のため、そして自分のために顔晴りましょう!!