動物園の動物と、サーカスの動物を比較すると

サーカスの動物の方が強くて、長生きするそうです。



サーカスの動物は

より強いストレスを受けているわけですが

そのストレスは、マイナスではなく

プラスに作用しているというのです。


つまり、サーカスの動物は”目的”を与えられています。



人間によって与えられた”目的”であるにせよ

目的をもつことによって

ストレスに耐えることができ

それが強くて長生きする原因になっているといいます。



人間はより価値ある生き方を求めて

自ら”目的”を設定します。

その”目的意識”はすべての苦難をのりこえさせますね。


つまりストレスがプラスに作用してゆくのです。



厳しい寒さの中に滝に打たれたり

水をかぶって行をしたりする修行がありますが



進んで修行する人にとっては

それが心身の鍛練となります。



いやいや滝に入ったりしたら

とたんに風邪をひいてしまうでしょう。



会社でも同じですね

目的意識を持っていれば

辛いことも、先輩からのお叱りもプラスに出来ます。



イヤイヤだったり、ただ働いていたのでは

すぐに逃げ出したくなります。



素晴らしい目標じゃなくてもいいんです。



イヤ~な事を言う先輩がいたら


「絶対この人より仕事を覚えてやる、出来るようになる!」



と言う目標を持ちましょう。



「そしたら、言いたい事を言いたいだけ言ってやる!!」

「お前がいなきゃ困るって言わせてやる」

で、いいんです。



歯をくいしばって、我武者羅にやった結果

自分が先輩になった時、上に立った時に

又、違う風景に気がつく事もあるでしょう・・



辞めたいのなら、目標を達成してからです。