よく、

「習慣を身に付けた方が良い!」

「良い習慣が良い人生を築く!」

と言われますが、

一体いつからが習慣なのでしょう?


1週間?


1ヶ月?


1年?


習慣化するまでの期間のヒントが載っていましたので、ご紹介させて頂きます。



ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者たちは、2009年、


「新しい習慣を身につけるためにはどのくらいの日時を要するか」


という調査を行った。


その内容は、学生たちに一定期間、運動とダイエットに取り組んでもらうというもので、結果は、


新しい習慣を身につけるには平均66日が必要だった。


また別の研究者によると、好ましい習慣を一つ身につけることができた人々はストレスが少なく、


衝動的に買い物をすることはまれで、より良い食習慣が身につき、アルコールやタバコ、カフェイン含有物の摂取は減り、テレビを観る時間も短くなった。



何かをはじめたとき、大変なのは最初だけ、


時間が経つにつれ、しだいに簡単に維持できるそうです。


禁煙も、ダイエットも、運動も勉強も、1日目が一番の大ボスってことです。


二日目は、昨日のボスよりはちょっと弱い中ボス。


三日目は更に弱くなって、


六六日目には、もはやスライムですよ!


勿論、労力がゼロになることは無いようですが、六六日目以降は同じ位の負荷になると。


何か一つ、習慣を成功させると、次の習慣も続けやすくなるということですので、まず一つ!


何かはじめてみてはどうでしょう。


まずは六六日間、何か始めようと思います!