おはようございます。



今日は春分の日です。



春分の日は今までは昼と夜の時間が同じ日だと思ってましたが、違いました。



春分の日とは、春彼岸の中日(ちゅうにち)にあたります。


春分の日は、明治11年に「春季皇霊祭」という祭日がはじまりで、歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式でした。


時が経ち、昭和23年7月20日に現在施行している「国民の祝日に関する法律」が制定され、この法律をもって、旧制の祭日であった春季皇霊祭は廃止となり「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日として春分の日という祝日に改められました。



全く知りませんでした。



最近は祝日の意味を勉強してるようにしています。



知ることで日本の歴史などいろいろなことを知ることができて、面白いです!