今日は朝から東日本大震災の情報がたくさん流れています。
先週末に福島県に行った時の写真です。
そこにはテレビや新聞では知ることができない現地の様子がありました。

とてもキレイで穏やかな海。
いわき市はサーフィンのメッカだったそうです。
そんな海が・・・
本当に信じられません。


流されてしまった家屋の基礎に絵が描かれていました。
また防波堤にも延長2kmほどずっと絵が描かれていました。
ガレキに花を咲かせましょうプロジェクトというそうです。
人の温かさを感じる光景でした。


福島原発に近い富岡町に行ってきました。
危険区域のすぐ近くで今も誰も住んでいない街です。
除染作業で集められた土が町のいたるところに積み上げてありました。
そして、未だに除染作業は続いています。
除染作業がすべて終わるまでは水道下水道のインフラ整備はできないそうです。

だから津波の被害にあったままの建物がまだ残っていました。

そしてその富岡町のJRの駅です。
見たときに海まで眺められる景色のいい駅なんだなぁって思いましたが、違いました・・・
駅から海までの間にあった何十軒という家が流されてしまい、
今まで見えることがなかった海が見えるようになったそうです。
被災地の中でも福島県は放射能という問題を抱えとても苦労をされている場所だと
いうことが訪れて知ることができました。
東電が憎い、許せないという正直な気持ちを聞くこともできました。
でも、その気持ちだけじゃないということも教えてもらいました。
未来の子どもたちが笑顔でいられる故郷を取り戻そうって!!
前向きに活動をされている方々とたくさん会うことができました。
危険区域の方々も福島第一原発に入り廃炉の作業をされている。
避難した地域で故郷のために活動されている。
未来のためにいろんな活動をしている優しく強い人とたくさん出会いました。
夢を持った人がたくさんいる街、たくさんの夢がつまった街だと感じました。
この現実をたくさんの人に知ってもらいたいし、被災地に心を寄せて欲しいなと思います。
日本は被爆国として広島、長崎は立ち直りました。
きっと福島も大丈夫だと思います。


福島原発の廃炉作業の前線基地となっているJヴィレッジで桜の木の植樹をしました。
細い細い桜の苗木を植えました。
この苗木が大きな木となって満開の花を咲かせるのは約30年後だそうです。
30年後、震災前以上の福島に戻っていること、そしてその他の被災地も同じです、
しっかりと復興が成されていることを願っています。
先週末に福島県に行った時の写真です。
そこにはテレビや新聞では知ることができない現地の様子がありました。

とてもキレイで穏やかな海。
いわき市はサーフィンのメッカだったそうです。
そんな海が・・・
本当に信じられません。


流されてしまった家屋の基礎に絵が描かれていました。
また防波堤にも延長2kmほどずっと絵が描かれていました。
ガレキに花を咲かせましょうプロジェクトというそうです。
人の温かさを感じる光景でした。


福島原発に近い富岡町に行ってきました。
危険区域のすぐ近くで今も誰も住んでいない街です。
除染作業で集められた土が町のいたるところに積み上げてありました。
そして、未だに除染作業は続いています。
除染作業がすべて終わるまでは水道下水道のインフラ整備はできないそうです。

だから津波の被害にあったままの建物がまだ残っていました。

そしてその富岡町のJRの駅です。
見たときに海まで眺められる景色のいい駅なんだなぁって思いましたが、違いました・・・
駅から海までの間にあった何十軒という家が流されてしまい、
今まで見えることがなかった海が見えるようになったそうです。
被災地の中でも福島県は放射能という問題を抱えとても苦労をされている場所だと
いうことが訪れて知ることができました。
東電が憎い、許せないという正直な気持ちを聞くこともできました。
でも、その気持ちだけじゃないということも教えてもらいました。
未来の子どもたちが笑顔でいられる故郷を取り戻そうって!!
前向きに活動をされている方々とたくさん会うことができました。
危険区域の方々も福島第一原発に入り廃炉の作業をされている。
避難した地域で故郷のために活動されている。
未来のためにいろんな活動をしている優しく強い人とたくさん出会いました。
夢を持った人がたくさんいる街、たくさんの夢がつまった街だと感じました。
この現実をたくさんの人に知ってもらいたいし、被災地に心を寄せて欲しいなと思います。
日本は被爆国として広島、長崎は立ち直りました。
きっと福島も大丈夫だと思います。


福島原発の廃炉作業の前線基地となっているJヴィレッジで桜の木の植樹をしました。
細い細い桜の苗木を植えました。
この苗木が大きな木となって満開の花を咲かせるのは約30年後だそうです。
30年後、震災前以上の福島に戻っていること、そしてその他の被災地も同じです、
しっかりと復興が成されていることを願っています。