昨晩は、2015年春内定者の3名と懇親会をしてきました
彼ら3名は平成4年生まれ!
年の差はなんと16歳です。
ほんといろんな話をできてよかったです~
その中で出てきた話で彼らの一人から、
「自分たちはゆとり教育なんですが、ゆとり世代ってなんですか?
円周率が3.14じゃないってことですか?」
って聞かれました。
円周率が3.14じゃなくてΠを使って計算するみたいだけど、それがゆとり教育の
全てではないと思います。
自分が感じたことを言わせてもらいましたが、
一番は競争力がないことと、我慢できないってことだと思います。
競争力がないというよりは、競争してないのか負ける経験があまりないように思います。
負けてからの起き上がる力がないということです。
それと我慢できないってことは、社会の理不尽さにどれだけ我慢できるかったことです。
社会にでたら自分の好きなようにできることなんて100%ありません。
そこで、何を言われてもしっかりと自分を殺し、職務を全うできるかどうか。
そんなことがゆとり世代っていわれる人たちにはないことかなって自分では思います。
「円周率の問題じゃないんですね」
って納得したようなしないような感じでしたが、この3人は大丈夫なような気がします。
いつも自分が面接のときにしている質問が、部活はしてましたか?バイトはしてましたか?
です。
部活は特に運動部がいいですし、バイトは接客業がいいと思います。
部活では上下関係、バイトでは礼儀正しさを学べます。
このどちらかに当てはまるのが、自分の中での採用のポイントかなって考えています。
これからの未来のためにも、3人には期待大です

彼ら3名は平成4年生まれ!
年の差はなんと16歳です。
ほんといろんな話をできてよかったです~
その中で出てきた話で彼らの一人から、
「自分たちはゆとり教育なんですが、ゆとり世代ってなんですか?
円周率が3.14じゃないってことですか?」
って聞かれました。
円周率が3.14じゃなくてΠを使って計算するみたいだけど、それがゆとり教育の
全てではないと思います。
自分が感じたことを言わせてもらいましたが、
一番は競争力がないことと、我慢できないってことだと思います。
競争力がないというよりは、競争してないのか負ける経験があまりないように思います。
負けてからの起き上がる力がないということです。
それと我慢できないってことは、社会の理不尽さにどれだけ我慢できるかったことです。
社会にでたら自分の好きなようにできることなんて100%ありません。
そこで、何を言われてもしっかりと自分を殺し、職務を全うできるかどうか。
そんなことがゆとり世代っていわれる人たちにはないことかなって自分では思います。
「円周率の問題じゃないんですね」
って納得したようなしないような感じでしたが、この3人は大丈夫なような気がします。
いつも自分が面接のときにしている質問が、部活はしてましたか?バイトはしてましたか?
です。
部活は特に運動部がいいですし、バイトは接客業がいいと思います。
部活では上下関係、バイトでは礼儀正しさを学べます。
このどちらかに当てはまるのが、自分の中での採用のポイントかなって考えています。
これからの未来のためにも、3人には期待大です
