現在、住まいの床材の主流となっているフローリング。
そのフローリングを美しく長持ちさせるためにはどうすればいい?
その方法は、、、
ワックス塗りです。
効果は
●床を保護する
●美しくツヤが出る
●普段の掃除がラクになる
などなどです。
でもワックス塗りって大変だから~。
そうなんですよね、液体のワックスをかけるとなると結構な作業になりますね。
家具やラグを移動させる必要が出て来ますから。

ですが、この写真のようなシートタイプのワックスもあるんです。
これなら普段のお手入れとそれ程変わりなく、簡単にワックス塗りができちゃいます♪
手順は
掃除→ワックス→乾燥
シートタイプなら乾燥時間は10分程度。液状タイプなら20~30分程度になります。
お手入れサイクルは基本的にはフローリングのツヤがなくなるころです。
ワックス効果がないまま使用を続けると汚れが中に染み込んだり、
ひび割れの原因にもなります。そうならないためにも、
ワックス塗りを定期的に行いましょう。
シートタイプなら2ヶ月に一度。
液状タイプなら半年に一度が目安です。
ちなみに5年に一度は塗り直しができればベストですよ!!
そのフローリングを美しく長持ちさせるためにはどうすればいい?
その方法は、、、
ワックス塗りです。
効果は
●床を保護する
●美しくツヤが出る
●普段の掃除がラクになる
などなどです。
でもワックス塗りって大変だから~。
そうなんですよね、液体のワックスをかけるとなると結構な作業になりますね。
家具やラグを移動させる必要が出て来ますから。

ですが、この写真のようなシートタイプのワックスもあるんです。
これなら普段のお手入れとそれ程変わりなく、簡単にワックス塗りができちゃいます♪
手順は
掃除→ワックス→乾燥
シートタイプなら乾燥時間は10分程度。液状タイプなら20~30分程度になります。
お手入れサイクルは基本的にはフローリングのツヤがなくなるころです。
ワックス効果がないまま使用を続けると汚れが中に染み込んだり、
ひび割れの原因にもなります。そうならないためにも、
ワックス塗りを定期的に行いましょう。
シートタイプなら2ヶ月に一度。
液状タイプなら半年に一度が目安です。
ちなみに5年に一度は塗り直しができればベストですよ!!