やめる、捨てる、あきらめる。 | 育児の正解ってなんだ!?心配性で過干渉だった私の子育て研究所

育児の正解ってなんだ!?心配性で過干渉だった私の子育て研究所

知識で、お母さんの心に余裕ができる!
  子育ての、どうしよう?困った・・・を想定内に

戦略的子育てを

 

「うちの子、大丈夫??」
「うちの子、大丈夫!」
 

心配性お母さんの不安を手放すサポートならお任せ!
あなたの子育ての伴走者


おやこ帝王学インストラクターNEW

親勉チビーズインストラクター

猿田トモコです!

 

 

自己紹介はコチラ!

 


前回のブログで

一時は離婚も考えるほど
 

夫婦仲が悪かったことをお話ししましたが・・・


なぜ?
そこからまた心地よい関係に


戻ることができたのか
 

 

書いていきたいと思います~~~

 

 

 

 

 

キーワードは


「やめる、捨てる、諦める」

 

 

 

では、スタート!

 

 

劇的ビフォーアフターのカギは自分軸 ✨💡✨

以前の私は、

 

夫に対して

 

 

・もっとこうしてほしい

 

・どうしてこれができないの?

 

 

と心の中で不満を募らせることが多くありました。

 

 

 

自分では気づいていなかったけれど、

 

 

夫の行動を変えてもらおうと期待し、

 

 

その結果にがっかりすることの繰り返しだったんです。。。

 

 

 

そんなときに出会ったのが

「おやこ帝王学」の中で教わった

 

自己完結、自己完了という考え方。

 

 

 

 

 

そして、「究極のウ」という動詞でした。

 

 

 

 

 

「究極のウ」とは? 🌟🌀🌟

 

これは、簡単に言うと、

 

 

 

自分以外の人に期待することをやめる、捨てる、諦める

 

 

 

ということです。

 

 

(夫が変わってくれたらいいのに悲しい)という考えは、

 

 

 

一見正当な要求のように思えますよね。

 

 

 

でも。

 

実はその裏には、

 

 

 

自分の幸せを他人任せにしている甘え

 

隠れていたんです。

 

 

 

これに気づいたとき、

 

私はハッとしました。

 

 

 

「夫の行動や考え方をコントロールしようとするなんて、

 

そんな図々しいこと、そもそも無理だし、不健全だよね」と。

 

 

 

つまり・・・

自分軸を持つということ 🌈🧘‍♀️🌈

 

 

そこから私は、

 

自分の行動や感情は自分で決めることを

 

意識し始めました。

 

 

たとえば、以前なら


夫が○○してくれないから、私は不満むかつき

と思っていた場面。

 

 

 

今ではこう考えます。

 

 

  • 自分はどうしたいのか?
     
  • 自分でできることは何か?

 

 

 

 

こうして自分軸で物事を考えると、

 

自然とイライラが減っていきました。

 

 

 

夫に期待しないことで、

 

がっかりすることも少なくなり、

 

気持ちが穏やかになるのを感じました。

 

 

 

 

 

そしてそして!

 

面白いことに、

 

私が自分軸で行動するようになると、

 

夫にも変化が現れました。

 

 

以前の私はつい夫に

 

 

「あれしてほしいなー」

 

「こうしてくれたら嬉しいんだけどなー」チラッ

 

 

みたいなことをしていましたが。

 

 

それをやめて

自分で完結するようになると、

 

 

夫も自然と協力的になったんです。

 

 

まるで

「夫を変えたい」という執着を手放したら、

 

そのエネルギーが夫にも良い影響を与えたかのようでした。

 

 

もし今、

 

夫や周りの人に対して

 

「もっとこうしてほしい!」とモヤモヤを抱えているなら、

 

 

一度「究極のウ」の考え方を試してみてください。

 

 

  • 期待を捨てることで、心が軽くなる。

     
  • 自己完了することで、自分の中に満足感が生まれる。
 
 

そして何より、

自分自身を大切にする生き方が始まります。

 

 

それが結果的に、

 

周囲の人間関係も良い方向へと導いてくれるのです。

 

 

 

 

他人への期待を手放す練習、

 

始めてみませんか? ニコニコ

 

 

 

。.:*・゚♩・*:.。 。.:*・゚♩ ・*:.。 。.:*・゚♩・*:.。

子育ては、己育て。

 

おやこ帝王学インストラクター

親勉チビーズインストラクター

 

猿田トモコ

 

おうち受験コーチング 学習習慣コーチとして
勉強ギライなお子さんと、そのサポートにお手上げ状態の親御さんにコーチング。
年間のべ80以上のセッションで
猿田となら頑張れる!とご好評いただいております。

 

 

 

▼ここからPRです▼

 

今年は子育てタノシ赤ちゃんぴえん人生タノシ飛び出すハート
な年にしよ!!

 

親勉チビーズと
おやこ帝王学(coming soon)で!

 

 

イヤイヤ期

登園しぶり
癇癪つらい

怒鳴っちゃう

ひとり反省会

こどもの相手がツラい

育児疲れ

顔色ばかりうかがってる
私のやりたいこと、なんだっけ?

 

 

 

どれか1つでもピンと来た方は

 

のびしろチャーンス✨

 

 
 
 

そのままで良さそ?

 

子育て楽しむ視点(チビーズ)
人生の舵取り(帝王学)
手にいれたくないですか?

 

 
親勉チビーズ協会は
72万人のお母さんが

「子育て、タノシ‐‐‐‐‐!ラブ
 
となるために
 
講座で、LIVEで
イベントで!

様々な方法で
メソッドを広めております。

新年最初の猿田の出番はコチラ!
 
 
 
 8日でーす!
 
LIVEだけでも子育ての視点
変わっちゃうかも!
 
 
ぜひcheck!してくださいませ。
 
配信はインスタグラムと
facebookグループ ファミリッツから!



そしてそして!リアルイベントはコチラ
 
 
ついに今月!!

モリコロパーク(ジブリパークのあるとこ)に
親勉チビーズ協会理事いしいおうこ先生が!!

お席どんどん埋まっておりますよ~。
ご予約お急ぎくださいDASH!

 

 

 



親勉チビーズって、具体的に何を学べるの?

 

親勉ってのも、気になっているのだけど…

 


 

などなど!
疑問はなんでも私に聞いてください😊

 

 

 

体験会(お話し会)が気になる方は

こちらからどうぞ!

 

 

 

▽1月日程追加しています!▽

 

 

 

 
新年変こそわりたい!!
 
そんなお問い合わせが、どんどんきていて
 
満席御礼の会もありますが🈵️
 
 
スケジュール合わせてお話ししましょう!
 
だって、世の中に幸せなお母さんが増えたら
幸せなお子さんも増えて
 
 
 
社会がもっと、よくなるから。
 

 

 

 

 

もし子育ての現状に不安や不満があるなら

 

自分の未来も、子どもの未来も

より良いものにしたいなら

 

 

学ぶのがベスト。

 

 

 

 

まずは体験会でお待ちしてます~!

 申込みこちら!

 

 

 

 


ご都合合わない方は

リクエストもどうぞスター

 

 

 

 

 


 

子どもも大人も幸せな社会を願って

おやこ帝王学協会
親勉チビーズ協会インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ
 

猿田トモコ

 

 

 

▽学習習慣コーチのブログ▽

おうち受験コーチング~みんなちがって、みんないい~ (ameblo.jp)