本日回目の更新です
朝の更新(
排卵検査薬
)で書いたように
市販の排卵検査薬ですが、D15で反応でした
タマゴの大きさを確認してもらいたかったので、
今日の受診で排卵寸前のタマゴ
を希望してましたが
残念ながらの診察では、排卵してました
まぁ、仕方ない
なので今周期は、どのタマゴが排卵したのか
どのくらいの大きさで排卵したのか
いくつ排卵したのか・・・
まったく不明です
ただ言われたのは、
内膜が白くなってないので、
昨日(D15)の夜~今日(D16)の朝、排卵した様子
だそうです
現在の内膜の厚さ、13.4ミリでした
これってどうなの
内膜の厚さって、10ミリを越えてた方がいいってのは
何かで見た気がしたんだけど、
着床しやすい内膜の厚さって、どのくらいが理想
とりあえず、今日の夜から1日2回(朝・夕)
デュファストンの服用スタートです
この薬(デュファストン)を飲んだから妊娠に影響はないし
逆に助ける作用があるから、飲んでねと言われたけど、
今まででも飲んでるし、不安じゃない
と思ってしまった。
ここ最近は、薬を飲むことに抵抗がなくなったなぁと、
今さらながら実感
始めは、あんなに不安と抵抗の塊だったのに・・・
そして最後に
タマゴの状態は正確にはわかりませんが、
内膜の状態もいいし、妊娠の可能性があるので
期待しましょうと言われました。
ここ数回、このような言葉をもらったことあったけど、
そのたびリセットだったので、なんだか素直に喜べず
こんなじゃダメですね
そして期待させるだけではなく、
もし生理がきたら、今後の方針を決めるためにも
3~5日目に受診してくださいと。
今までは、今後の方針
なんて言葉はなかったので
そろそろ次へのステップアップが、近づいてるのかもしれません
タイミング指導を受けて、9回
不妊外来に通い始めて、5ヶ月
高プロの数値も落ち着いて、卵管造影も問題なし
旦那Jrの数値も問題なし
ただただ、「クロミッド」と「
デュファストン」服用して
排卵時期に合わせてのタイミング指導
早いのか遅いのかはわかんないけど、
そろそろ考える時期に立ってるような気がします
私自身も不安があるし・・・
だけど妊娠って、そんな簡単なもんじゃないからこそ
こうやって1周期1周期、一喜一憂しながら
月日が過ぎてるんだもんなぁ