キャリアコンサルティングフォーラムを開催しました
令和7年4月20日(日)
キャリアコンサルティングフォーラムを開催しました。
まずは、黒帯認定式です。
10名が登壇し、スピーチをしてくださいました。
仕事やプライベートにしがく式を活かしたお話が盛りだくさんでした!
学び続けることの価値を感じるスピーチでした
10名の皆さん! 黒帯認定おめでとうございます
つぎに、しがく総合研究所の発表です
「食の安全を考える~食品添加物の影響と私たちの選択~」
という題目で発表をしていただきました
食品添加物のリスクや、食品を購入する際に注意すべきポイント
(ラベルの読み方など)を分かりやすく教えてくれました!
つぎに、室舘の講演です。
====ポイントをご紹介====
▶気の合う仲間がいることは幸せ
物心両面、特に心が豊かであることは大切です。
夢に向かって努力できること、気の合う仲間が一人でもいることは幸せです。
心で通じ合える友人は、若い時にできることが多いです。
若い時は、まだお互い無名なことが多いと思います。
損得や肩書ではなく、価値観で繋がれる友人は若いうちに見つけておくと良いです。
▶「働く=傍を楽にする」という日本人の価値観
日本人は、仕事を通して自分以外の誰かを助けたり支えたりすることで、その人が楽になるよう努めることを「働く」ことと捉える価値観を持っています。
自分の売上や利益を出して終わりではなく、ご購入いただいたお客様が本当に満足しているか、提供したサービスや商品に効果を感じていただけているかを考えてみましょう。
それができてこそ、本物の仕事と言えるのです。
\室舘のコラムでも「働く=傍を楽にする」について詳しく紹介しています/
↓「働くことに前向きな若者をつくる」:しがく新聞 巻頭コラム
https://c-consul.co.jp/column/202406_murodate_column.pdf
▶人付き合いは…ちょっと○○するくらいがちょうど良い
人付き合いは、ちょっと損するくらいがちょうど良いのです。
自分が得することばかりを優先しては、本当の意味で幸せにはなれません。
いかに周りのために行動できるかが大事なのです。
ギブギブギブ&どうぞの気持ちを持って人と接してみてください。
\致知出版社様のInstagramで「ギブギブギブ&どうぞ」が紹介されています/
↓■ 成功の軌道に乗る「ギブ&どうぞ」:致知出版社 Instagram
===============
そして・・・
今回のキャリアコンサルティングフォーラムの運営は、
しがく式三段のメンバーさんが主体となっておこなってくださいました
司会、受付、裏方まで、スムーズな進行を本当にありがとうございました!✨
▼しがく式とは…(リーダーシップの基礎を身につける「しがく」HP)
カレントもたくさんご購入いただきました!
ありがとうございます
▼月間カレント公式HP
大阪、福岡からも多くの方にご視聴いただきました!
たくさんのご視聴、ありがとうございました!
\キャリアコンサルティングのSNS/
SNSのフォロー、「いいね」をよろしくお願いします