【第201回 しがくセミナー】 『日本人としてのアイデンティティを取り戻す日本の食文化』 | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

 

第201回 しがくセミナーを開催しました。

四條中納言山蔭嫡流 四條司家第四十一代 當代
四條隆彦 先生にお越しいただき、

『日本人としてのアイデンティティを取り戻す日本の食文化』と題してご講演いただきました。

 

 

 

講演の中では、庖丁儀式の貴重な映像を観ることができました。

 

≪庖丁儀式≫

平安時代から続く、庖丁師によって執り行われる儀式です。

大まな板の前に座り、右手に庖丁、左手に真魚箸(まなばし)のみを用いて、食材に一切手を触れずにさばきます。


-------------------------------
ポイントをいくつかご紹介!
-------------------------------


日本料理の魅力は、”目で楽しむ”こと。

見た目が美しい、季節感を大切に。そんな遊び心をお客様に提供する。

 

食事の中での「やりとり」を大切に。

「いただきます」「おいしかった」というやりとりで、おいしい料理が出てくる。

※家族の中でも、実践してみよう!

 

文明が発達すると、技術の継承がなくなり、文明が廃れる。

便利なことはいいことだが、その分人を弱くしてしまうことも

 

ご縁を繋いでくださった、丸山靜香先生ともご一緒に記念写真をキラキラ


四條先生、ありがとうございました花束キラキラ



▶これまでのしがくセミナー講演録は、SNPデジタルから!
https://c-consul.meclib.jp/library/SNP/book/list

※四條先生の講演録は、2022年3月号に掲載予定です。お楽しみに目キラキラ