本日はカレント5月号に掲載されました
◇現代社会と青年◇
での室舘代表による記事をご紹介いたします。
-------------------------------
今期のテーマは「チャージ」
-------------------------------
弊社は九段下に本社があり、靖国神社まで徒歩十五分です。
私含め一部の社員は朝に夕に時間を見て靖国神社へ参拝しているようです。
靖国神社の桜は東京の開花宣言の標準木になっていることもあり、
今年も多くの参拝者で賑わっておりました。
四月初旬、新型コロナウィルス関連の自粛要請を受け、
靖国神社も参道の脇には柵 が張られたため、
桜の木の下まで行けなくなってしまったことは少し残念です。
世界中が新型コロナウィルスと戦っている中、
日本国民もそれぞれの場で戦って いる方も多いと思います。
弊社は就職活動の支援をしているため、
不安を抱えてい る学生や親御さんが多いことを肌で感じています。
「気持ちまで自粛してはならない!」
こんな時だからこそ、
気持ちを強く持つことの重要性を学生さんたちに強く伝えています。
世界を見渡せば、日本より苦しんでいる国もたくさんあります。
歴史を振り返れば、今よりもずっと大変な時代もたくさんありました。
それでも、日本がこうして存在しているのは誰のお陰だろうかと想いを馳せます。
千年以上前から、日本のためにせっせと働いてくれた先人たちのお陰です。
数多くの自然災害や、幾度かの戦争。
いざその時に、
命を懸けて日本を守り抜いてくれた先人たちの汗を忘れてはいけません。
私は、靖国神社に参拝をする時、
日本の為に戦ってくれた兵隊さんたちのことを、
いつも以上に想います。
当時の兵隊さんのことを思えば、
現代は何と恵まれている のかと感じることがあります。
新型コロナウィルスの収束を、一日も早くと願う気持ちは、
私を含め皆同じです。
ただ、
自分の体が元気だとしても、
テレビを見て暗くなってしまい、
気持ちが滅入ってしまってはいけません。
いつかコロナに打ち克ち、
日本全体が元気に経済活動を出来るようになった時に、
実力を十分に発揮できるように、
今は「チャージ」をする時です。
夢・志、健康、実力、計画など。
今、しっかりと様々な「チャージ」を
することができた個人や会社、
団体は今後の飛躍につながると考えます。
自粛すべき行動は自粛しながら、
心は燃やして生きていきたいと思います。
-------------------------------
日本再生を目指す カレント
-------------------------------
【人づくりのキャリア】
株式会社キャリアコンサルティング
代表取締役社長 室舘勲のブログ
-------------------------------
あわせて読みたい
▶【カレント4月号】青森の実家はエネルギー・ベストミックス!?
-------------------------------