こんにちは
最近は天気も良く、春の暖かさを感じる日が続きますね
こんな日は公園でお花を見ながら日向ぼっこでもしたいなぁだなんて、夢のまた夢(´;ω;`)
とあるスポーツ新聞の一面に『乗り切ろうニッポン!』とあったのを見て、この時期だからこそ、自分には何ができるのかを考えて行動していくことの必要性を感じた瞬間でした。
---------------------
そんな今日は何の日だろうと……
今日はですね
『インテリアを考える日』
です
ブラインドはもちろん、カーテン、カーペット、壁紙などインテリアファブリックを扱っているメーカーが集まっている、一般社団法人 日本インテリアファブリックス協会(NIF)が制定しました。
4月は季節の変わり目であると同時に、入学や入社、新学期など新生活がスタートする月です。10日は「十」と「住」が同音であることからが由来だそう。この日を含めて1日から30日までを「インテリア月間」、また毎月第4土曜日を「インテリアの日」としているそうです
何気なく使っている言葉ですが、そもそも「インテリア(interior)」とは
英語で「内面」を意味する単語であり、日本語では「室内装飾品」という意味であり、カーテン、カーペット、照明器具、家具などを指すらしいです。また、装飾品によって飾られた「室内空間」という意味も持つ。一方、屋外の装飾は「エクステリア(exterior)」と呼ばれるんだって
新しいインテリアグッズを購入しなくても、お部屋の片づけをしたり、模様替えをしたり、他にもたくさん……
是非、この週末の過ごし方のひとつにしてみてはいかがでしょうか
---------------------
そんな『インテリアを考える日』。
私もお部屋をスッキリさせて、リフレッシュした気持ちで毎朝を迎えられるようにしていきます
では!
最後までお読みいただきありがとうございます。