第10弾社員旅行
2019年9月25日~27日の2泊3日で
佐賀に行ってきました。
では、振り返りスタート
◇1日目◇
まずは吉野ケ里遺跡へ
甕棺と言われる弥生時代当時のお墓の修復について
お話を聞きました
そして勾玉(まがたま)づくり
できた~
鳥居の語源
とは、上に鳥が居ますということらしい…
弥生時代は稲作、商業、集団生活などの起源があったそうです
◇そして二日目◇
まずは玄海原子力発電所に行ってまいりました~
こちらが実物大の原子炉模型。なんと13メートルも
こちらがペレットといいます。
ウランを固めたもので、この一つで一軒家の約半年分の電気を発電できます
そして、「これいい和」でおなじみの香蘭社へ!!!!
街並みのレトロ感がステキでした
カラフルな碍子(がいし)八代 深川栄左衛門は
食器だけでなく碍子を作ることによって会社を発展
有田焼400年の歴史の裏には
文化を守る意志や新たな挑戦の連続がありました
因みに右端のカップ、上半分が塞がれてます。
これは男性の髭が汚れるの防止だそうです
特別な場所に入れてもらいました!
グラント将軍(アメリカ史上初の陸軍士官出身の大統領)のために作られたお部屋
実際グラント将軍はいらっしゃいませんでしたが、上皇陛下が奥の玉座におかけになったそうです。
因みにこちらの賞状、よく見ると「長崎縣管下」となっており
一時期佐賀県は長崎県が管理していたことがみてとれます。
こういった賞状や、皇室御用達の食器等々が飾られていました。
◇最終日は福岡オフィスへ◇
◇最後は食レポにて◇
こちらはとてもおいしかった海鮮丼とお茶漬けのお店
お出しが最高にたまらん
名物、魚ロッケ
日本の技術、そして伝統に触れた旅でした
3日間ありがとうございました