第167回しがくセミナー 福永雅文先生、開催しました!! | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

12月2日(日)、
第167回しがくセミナーを開催しました!!!!

 

講師は…

戦国マーケティング株式会社 代表取締役
福永 雅文 先生
です!!!!

 

 

テーマは

『競争のバイブル『ランチェスター戦略』弱者逆転の法則』キラキラキラキラ

 



◆1番でなければならない
日本で1番高い山は?富士山。では、2番目に高い山は?

2番目の山を知っている人は、きっと登山部や山に興味がある方、地元の方など。そうじゃない人は、2番目に高い山はほとんど知らないDASH!

それだけ、1番と2番の間には埋めがたい差がある。いろんな捉え方はあるが、1番でなければならない。勝っているのは1番だけ。勝ちにこだわれなければ勝てないウインク

◆戦いには原理がある
「どうすれば勝てるのか?」戦いには原理を導くことができる。原理とは、根本と仕組みのこと。戦いでいう根本とは何か?それは、強いものが勝ち、弱いものが負けるということDASH!
企業でも同様にして、大と小で争われる。大きな会社と小さな会社。小さい会社は常に不利。
ここで大事なポイントは、小さいから負けているわけではなく「弱い」から負けているということ。じゃあ「強さ」とは何か?質と量のバランスで勝ち負けがきまるチュー

◆勝って驕らず、負けて腐らず
勝ちにこだわりすぎると負の側面がある。もちろん競争なので、勝たなければならないが、こだわらなければ負けたときに、冷静に受け止められないこともある。そして、自分や仲間に、負の感情がでてくることがある。その可能性があることを自覚しなければならないDASH!
負けることが多いので、引きずってしまってもしょうがない。

自分たちが負けた相手に敬意を払うことによって、糧にしていくことができる照れ

 

などなど盛りだくさんの内容でした!!

 

 

福永先生、ありがとうございました!!!!