10月1日~10日開催分の歴史に学ぶリーダーシップ講座のお知らせです
1日(日)は、福澤諭吉です
16:00~です
福澤諭吉は、耳にしたり、目にしたことがある偉人ですよね。
現在の1万円紙幣表面の肖像としても採用されている偉人です。
また、「学問のすゝめ(すすめ)」の著者や、慶應義塾の創設者としても有名です
海外に出向きその文化を日本に持ち帰ってきたり、教育者としても素晴らしい功績を残しました
出典 ja.wikipedia.org/wiki/福澤諭吉
3日(火)は、楠木正成です
20:30~です
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将です。
後醍醐天皇を奉じて鎌倉幕府打倒に貢献し、建武の新政の立役者として足利尊氏らとともに後醍醐天皇を助けた偉人です。
(参照:Wikipedia)
出典 ja.wikipedia.org/wiki/楠木正成
4日(水)の1講座目は、武田信玄です
19:00~です
武田信玄は、戦が強く、「風林火山」と書かれた軍旗で有名な偉人ですまた、人々を大切にしていたことでも有名な方です
出典 ja.wikipedia.org/wiki/武田信玄
4日(水)の2講座目は、坂本龍馬です
20:30~です
坂本龍馬は、「大政奉還」に貢献した偉人です。
当時外国の要求を拒絶する力が無くなり、弱まっていた江戸幕府を倒して、新しい国をつくることが必要だと一発奮起する人たちが現れ、そのうちの1人が坂本龍馬でした。
坂本龍馬は、日本の政治の実権を「幕府」から「朝廷」にしようとしたのです。
出典 ja.wikipedia.org/wiki/坂本龍馬
7日(土)の1講座目は、上杉鷹山です
13:00~です
「成せばなる、成さねばならぬ何事も 成らぬは人の、なさぬなりけり」という名言で有名な上杉鷹山。
莫大な借金があった米沢藩を立て直し、財政再建、産業育成、精神復興をした偉人です。
アメリカのケネディ元大統領が尊敬する日本人として上げたのが「上杉鷹山」です
出典 ja.wikipedia.org/wiki/上杉治憲
7日(土)の2講座目は、東條英機です
15:00~です
日本の陸軍軍人、政治家。
軍人及び政治家として、関東軍参謀長、陸軍航空総監陸軍大臣、内閣総理大臣などを歴任。大東亜戦争の最高責任者。
(Wikipediaより)
出典 ja.wikipedia.org/wiki/東條英機
7日(土)の3講座目は、乃木希典です
16:30~です
長州藩士・陸軍大将。
吉田松陰に心服し、伯父玉木文之進の門に入りました。
台湾総督を経て日露戦争には第三司令官として旅順攻略を指揮しました。(Wikipediaより)
出典 ja.wikipedia.org/wiki/乃木希典
8日(日)の1講座目は、聖徳太子です
14:00~です
聖徳太子は歴史の教科書でも出てきた偉人なので、知っているかと思います!飛鳥時代の皇族、政治家。
また、皆さんも聞いたことがあると思いますが、下記のような偉業を成し遂げた偉人です
・遣隋使の派遣
・冠位十二階の制定
・十七条憲法の制定
出典 static.stickam.kp
8日(日)の2 講座目は、後藤新平です
17:00~です
明治から昭和初期にかけて幅広い分野にわたって活躍した政治家。
医師として出発し、内務官僚や南満州鉄道株式会社総裁、東京市長などを務め、1923年の関東大震災直後には被災した東京復興のための「帝都復興院」を創設し、リーダーシップを発揮しました。
(後藤新平(ごとうしんぺい)とは-コトバンクより)
出典 ja.wikipedia.org/wiki/後藤新平
10日(火)は、フレッド・イサム・ワダです
17:00~です
アメリカの実業家。
フレッド・イサム・ワダさんは、1964年の東京オリンピックや1984年のロサンゼルスオリンピック招致に関わるなど、スポーツ界に多大な功績を残した方です。
(参照:日刊サン)
出典 www.nikkansan.com/feature/post/1000001395
歴史に学ぶリーダーシップ講座は、今まで知らなかったことに触れることで、知識を深めることができる講座になっておりますので、ぜひ、参加してみてください