8月13日~29日に開催予定の歴史に学ぶリーダーシップ講座のお知らせです
13日(日)の1講座目は栗林忠道です
14:00~です
映画「硫黄島からの手紙」を知っている方はご存知かもしれません。
栗林忠道は、第二次世界大戦末期の硫黄島の戦いにおける、
日本軍守備隊の最高指揮官をしていた方になります。
圧倒的な劣勢の中、アメリカ軍の予想をはるかに上回る粘り強い戦闘を続け、
アメリカに多大な損害を与えました。
その後、功績を認められ、日本陸海軍中最年少の陸軍大将へ昇進しました
2講座目は上杉鷹山です
16:00~です
「成せばなる、成さねばならぬ何事も 成らぬは人の、なさぬなりけり」という名言で有名な上杉鷹山。
莫大な借金があった米沢藩を立て直し、財政再建、産業育成、精神復興をした偉人です。
アメリカのケネディ元大統領が尊敬する日本人として上げたのが「上杉鷹山」です
3講座目は渋沢栄一です
18:00~です
渋沢栄一は「日本資本主義の父」と言われ、生涯に約500の企業の育成に携わり、
同時に約600の社会公共事業や民間外交に尽力した偉人です。
19日(土)は葛飾北斎です
19:00~です
葛飾北斎は、皆さんも一度は見たことがある『富嶽三十六景』で世界的にも著名な江戸時代後期の浮世絵師です。
25日(金)は安田善次郎です
20:30~です
安田銀行や帝国海上保険、安田生命保険、東京建物などを設立し、安田財閥を築いた偉人です。
匿名で学校や病院、災害被災者への寄付をするなど、社会貢献活動も行っていました。
29日(火)は楠木正成です
20:30~です
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将です。
後醍醐天皇を奉じて鎌倉幕府打倒に貢献し、建武の新政の立役者として足利尊氏らとともに後醍醐天皇を助けた偉人です。
歴史に学ぶリーダーシップ講座は、今まで知らなかったことに触れることで、知識を深めることができる講座になっておりますので、ぜひ、参加してみてください
※画像:wikipedeiaより