第143回しがくセミナー 古庄幸一様、開催しました!! | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

12月4日(日)

第143回しがくセミナーを開催しましたびっくりびっくり

 

講師は…

第26代海上幕僚長  古庄幸一 様 ですキラキラキラキラ

 

テーマは、

『海から見た日本

 

 

 

36年間の海上自衛隊勤務でのご経験から、

さまざまなお話をいただきました電球

 

 

日本「帰艦」と「配置」

自分の配置場所(居場所)が帰るところ。

いかにして、配置場所を離れる時間を短くするか。

「配置=死に場所」である。

実は、日本語にはもともと生き様という言葉はなく「死に様」しかないのだ。

 

 

日本 部下は自分の鏡

20代の頃に仕えたリーダーのエピソード。

朝礼があり、部下の前にでる直前に、

必ず姿見で、身だしなみと敬礼のチェックをしていた総鑑。

「なぜ鏡に向かって敬礼をされるのですか」と伺うと、

「部下は、自分の鏡だ」という言葉が返ってきた。

部下は、上司の真似をする。

身だしなみ、立ち居振舞い、全てを見られているという意識が大切。

 

 

 

今回は750名を超える人が集まりましたビクッビクッ

終始、みなさん一生懸命にメモをとっていましたねえんぴつ

 

質疑応答の際には、

「日本文化」についてのお話もありました着物梅

 

 

 

多くの部下を束ねられた経験から語られるエピソードは、

本当に身に染みるものでした!!!!

 

「部下に目線を合わせる」「部下の名前を覚える」など、

後輩や部下を抱えるみなさんも、良い刺激を受けたのではないでしょうか??*

 

大変わかりやすくお話いただき、

まさに、目指すべき理想のリーダーですねびっくりびっくり

 

ぜひ、今回の学びを実践していただければと思いますsao☆

 

 

 

大変勉強になりましたびっくりびっくり

古庄幸一様、貴重なお話をありがとうございましたキラキラキラキラ