【気づきは生きる力】第130回しがくセミナー 川西修先生 | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

11/3、第130回しがくセミナーが行われました
講師は幸南食糧株式会社 取締役会長 川西 修 先生です!おにぎり

 

川西先生は以前、しがくセミナーでご講演頂いております。
第41回しがくセミナーの様子はDVDになっておりますのでそちらもチェック
今回も様々な気づきに溢れたご講演でした。

・「見る」「聞く」「試す」
この3つを実践することが人間として大事。
「試す」ということが遅れる人が多い。

・伸びる人材と沈む人材
伸びる人材は相手の長所を見つける。沈む人材は相手の短所を見つける。
伸びる人材は自分を変えようとする。沈む人材は相手を変えようとする。
伸びる人材は結論から言う。沈む人材は、あーでこーで、と言い訳から話す。
伸びる人材は自分の意見や考え、改善案を持って上司に文句を言う。沈む人材は、ただ会社や上司の愚痴を言う。

・五大信頼用語
「ありがとうございます。」
「嬉しいです。」
「助かりました。」
「大丈夫です。」
「任してください。」
伸びる人材はこの言葉をうまく使っている。

・三つの大事なこと
1.他人の幸せを喜ぶ人にならないといけない。
 そのためには、まず自分が幸せじゃないといけない。
2.友達は、知恵の交換を出来る友達を作りなさい。
 物の交換だけをする人とは別れが早いです。
3.子どもには三つまでに「辛抱すること」を教えなさい。
 教えていないと、教えなかった側が不幸になります。


 

様々な示唆に富んだ、お話でした!!ごはん

なんと、今回のしがくセミナーの様子を、川西先生のブログで紹介していただいております!

川西先生、本当にありがとうございました