昨日、メンバーさんに混じって、人間力養成コースの「伝統文化」で風鈴を作ってきました
会場は、いつもお世話になっている
「篠原風鈴本舗」さん
→HP
これからの時期、風鈴の音が聞こえてくるだけで、とても涼やかな気分になりますよね![]()
そんな風鈴を、ガラスの部分から手作りするのが、この人間力養成コース「伝統文化」です
ガラス棒で吹く

この吹き加減が結構難しいんです。
やさしくやさしく。。
丸く吹いたガラスが冷めたら、今度は絵付けです![]()
みなさん、試行錯誤で悩みながら真剣に絵付けをしていました![]()
絵の具が乾くまでは、篠原風鈴本舗の会長の篠原儀治さんから、江戸風鈴について詳しくお話をしていただきました
篠原さんは、二代目で、江戸風鈴を作り続けて約65年。
無形文化財保持者でもあり、石原都知事より名誉都民の称号もいただいているそうです。
今では、世界でも江戸風鈴が販売されているそうです!
その理由は・・・
参加してみてください![]()
↓こちらが完成した江戸風鈴![]()
左)臼井さん→さすが何回も作っていると言うだけあって上手いです!
こちらの「伝統文化」は何度でも参加できるので、ぜひぜひ参加してみてください![]()
ご両親やお友達にプレゼント
なんて方もいますよ![]()
6月22日(金)に開催される「伝統文化」も風鈴なので、興味のある方は
!
※ちなみに、夏季の風鈴体験は開催されませんので、このチャンスを見逃すな![]()
その他の伝統文化は「からくり屏風」もあります
こちらもとても楽しいですよ![]()
私が作った風鈴。
調子に乗ってちゃっかり載せちゃいます
これで今年の夏は風流に涼しく過ごせます![]()
![]()






