名取市の海岸林視察とボーイング787 | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

10月30日(日)


ペマギャルポ先生の計らいで

新型ボーイング787型機で行く 海岸林視察ツアー

に、参加しました。

新型ボーイング787飛行機
http://www.ana.co.jp/promotion/b787/



キャリアコンサルティング 広報ブログ
ペマ先生と記念撮影。


キャリアコンサルティング 広報ブログ
ボーイング787機内は七色に輝いています。


キャリアコンサルティング 広報ブログ
一緒に行った社員O。隣の席からはパネルは見えません。



宮城県名取市に到着。
地元の方に、震災前の海沿いの海岸林を含む、航空写真を見せて頂きました。



キャリアコンサルティング 広報ブログ
青々としていたのがよくわかります。


キャリアコンサルティング 広報ブログ
現在は99%倒れてしまったと言えます。残っているクロマツも枯れています。


キャリアコンサルティング 広報ブログ
海沿いにある元サイクリングセンター。


キャリアコンサルティング 広報ブログ
4階まで津波が来たことがわかります。


キャリアコンサルティング 広報ブログ
屋上から見た風景。海岸の反対側。


オイスカでは10年・10億円かけて海岸林の復活を目指すそうです。

海岸林は風害、水害、塩害を防いでくれていました。

伊達政宗の時代からの智恵です。

もともとクロマツ(海岸林)があったわけでは無く、植林したそうです。

このプランが動き出すためには、国の決定が様々な分野で必要とのこと。


霧クロマツお助け隊はこちらから
http://www.oisca.org/kaiganrin/



早く決定して下さい。

そして地元の方の意見(やり方)にも耳を傾けて下さい。


キャリアコンサルティング 広報ブログ
あえて取り壊さず残した家。


この家の持ち主の鈴木英二さんは、
「全てなくすことは、津波の歴史まで消してしまう感じがする。地区で亡くなった54人を弔うためにも、津波の跡を形として残したかった」
ということで、取り壊さなかったそうです。

キャリアコンサルティング 広報ブログ
鈴木英二さん

鈴木さんを取材した毎日新聞記事
http://bit.ly/pgnEfP


キャリアコンサルティング 広報ブログ
消防団員も被災。

マイクとハンドルを持ったまま、消防車の中で遺体で発見された方もいらしたとのこと。

その方のお陰で何名の方が助かったかと思うと・・・まさに現代の英雄です。



様々な形でボランティアが進もうとしていることが分かりました。

そして10年という年月を聞いて、持続すること、風化させないことが以下に大切か

改めてかんじたツアーでした。