こんにちは kazu です。
人間力養成コース農業で、1年に1度の田植え。
昔ながらの手植えで先人の知恵を苦労を体験。
この日、40名が1時間かけて植えた分で
だいたい一家族が一年で消費してしまうくらいの量しか取れないのだとか。
さらに、
「米は八十八と書くのは、八十八の手間がかかっているからなのです」
と教えて頂き、食べ物のありがたみを再認識しました。
遠くなれば、投げるのも取るのも一苦労。
田植え終了後は、みんなで食事。
自分でおにぎりを作り、自家製の漬物や、
梅干、豚汁に自然のおいしさを実感できました。
都会の喧騒を離れ、自然から多くの学びを得ることが
できる農業体験。2度目の参加も可能です。