ピアノを演奏する時、心と身体が一体となっていないと良い演奏ができないと常々感じています。・・・当たり前といえば当たり前なのですが。その作品に懸ける熱を帯びた気持ちと、知能をフル回転させながら鍵盤上に走らせる指。
私自身、普段練習しながらよく感じるのは、「ああ、今のパッセージ。気持ちが先走って指がついて行ってないな。」とか、「あっ、指だけ動いて音色に気が行ってない!」など。技術がなければ演奏できませんが、熱意だけでも良い音が出ません。難しいものです。
子供のころからず~~っと経験している、この状態。自分に問い、猛省し、落ち込み、そして自分と格闘しては少し素敵に弾けるようになる。心と身体が連動して一つになった時に出せる音というのが、一番理想的なのですが。その瞬間を喜んだ直後にへたくそになったりする。感性を研ぎ澄ませ、集中力を極力維持しながら、その”上手く行った、行かなかった”をひたすら繰り返して来ています。
経験上、そういう感じでもがきながら演奏者として少しずつ成長する=レベルアップするものだとアタマではわかっていますが、これは弱い自分(できないんじゃないか、難しすぎて無理~と思いこみ逃げたくなる自分)との闘いです。目に見えない、心の中の闘い。逃げずに少しでも今日も頑張ろうと立ち向かえば、何かしら学びが得られます。でも人間逃げたくなるものデス。しかし、逃げるとその課題はさらに重たく心にのしかかり、上達が遠のきます。ピアノや声楽、楽器を学習することは意外と体育会系とでも申しましょうか。一見優雅な芸術分野、しかし中身はかなり厳しいものです。肉体労働、精神力もかなり消耗します。しかも、ずっと努力を継続していかないと腕が落ちる。気を抜かず、向上心を持ち続けて前向きにひたむきに練習に励む。
…知らない方にはきっと衝撃的なことでしょうね。
昔も今も、その努力を(少しずつですが)して体感していることが、実際の生徒さんとのレッスンで活かせる。役に立つ。
指導者としてこんなに嬉しいことはありません。通じて欲しいなと思ってアレコレと手を尽くしても、その時には通じないこともあります。それでも、私も指導としてそこそこ年月が経っていますので、通じる=伝わる=生徒さんがちゃんと理解できた、状態でいつもさよならまた来週ね~♪と送り出しますが、たま~に通じなくて残念、また様子を見ながら違う角度から伝えたい、というケースもあるわけで。
昨日レッスンの、大人の生徒さん。Sさん。お仕事をされておられるので、2週間に一回のペースでレッスンに来られます。
全くの初心者で始められて、6年目に突入しました。バッハが大好き♡ アンナ・マグダレーナの音楽帳、プレ・インベンション、インベンション、そしてただいま小品集の最終曲に取り組んでおられます。
バッハの小品は、”小”と名がついていても、弾きこなすにはかなり難しいものも多いです。いまSさんが弾いている小品も、見開き2ページで主に2声ですが、時間をかけて譜読みをし、片手ずつの練習を根気よく続け、今両手でスムーズに演奏できるようになってきたところ。
その地道なご努力、いつも素晴らしいなと感心しております。毎朝、散歩をしてからピアノの練習をし、仕事に行かれます。毎日続けるというのも大変なもの。
そのSさんの口ぐせは「先生、バッハは難しいけれど、楽しいです!すらすら弾けなくても、楽しい。」
思うように指が運ばなくても、練習の過程まで楽しんでおられます。素敵なことですね。
昨日のレッスンで、私がSさんの演奏を聴いていて感じたことをお伝えしました。いつも思っていたことなのですが、なかなか直に伝わる言葉が見つからなくて、ご自身が納得されるアプローチは何かと模索しておりました。
「Sさん、今回も良く練習されましたね。両手で合わせる段階が一番大変ですものね。難しい箇所も、本当にきれいに弾かれていました。…そうですね、ただ、指に気持ちが追い付いていない(心が浮いた状態)と乱れてしまいますね。惜しいです。」
指先に心も一緒に乗せて演奏してください、ミスなど気にせず、心と体を一緒にするイメージで弾いてください、と申し上げたところ、すぐに音色が変わりました。ミスを気にするなと言われても、落ち着きを少し見失った気持ちを切り替えるのはこれまた難しい。
「ああ、本当に。そうですね。」
ミスしてしまいそう~わぁ~ミスした~その瞬間から落ち着きを失っていた演奏が落ち着いた演奏に変わりました。気持ちがご自分の指に上手く乗って、バランスの良い演奏になったのです。
指を正確に動かそうと思う一心で、音を楽しむ心が置いてきぼりにされてしまう。ピアノ演奏あるあるなのに、わかっているのに、一致させるのは一筋縄ではいかないものですね。
私の経験からそのように申し上げたことが、Sさんの心の奥深くに届いたようです。嬉しい限りです。
一日のレッスンを終え、メールを見るとSさんから。
今日もレッスン有難うございました。
指と心、その通りです
これからも宜しくお願い致します
指導者冥利に尽きるとは、このことですね。
私こそ、これからもどうぞよろしくお願い致します。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のNETSHOPです。
おかげさまで取り扱い数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚