5月17日(木)の午前中に、千葉県市川市にあります
島村楽器市川コルトンプラザ店まで行って参りました。
私が普段使っている、手作りのレッスン教具や
便利ツールと共に埼玉から千葉へGO♪。
そうそう、この日のために準備させていただいた
レジュメも一緒にね。
…レジュメ、簡潔にまとめようと思ったのですが、
どういうわけか10ページになってしまいました。
どう考えても一回では話しきれそうにありません。
ごめんなさい~!
しかし、ありがたいことに島村楽器さんや、この会
を立ち上げた現地の”指導者友の会”の先生方が
次回も呼んでくださるとのこと。
7月26日(木)の午前中です。
なんとありがたいことでしょう。
「発達障碍ピアノレッスン」は、Facebookのグループから
スタートし、今では全国に情報交換会を展開しています。
現地の先生方がそれぞれに集まって、情報交換会を
開催、活発に情報交換を行っています。
市川コルトンプラザ店・店長の石井さんが、レポートを
書いてくださいました♡
以下、ご紹介文からの引用です。
【第六回 発達障碍ピアノレッスン情報交換会 千葉 開催レポート】
島村楽器市川コルトンプラザ店の石井です。
千葉地区は今回佐野安子先生をゲストにお迎えしました!
開催レポートはこちらから♪
次回も引き続き佐野安子先生をゲストにお迎えして開催いたしますので、ご都合宜しければご参加下さいませ。
佐野先生とっっっても素晴らしい資料と、教具とお話をありがとうこざいました!!!
発達障碍を持つ生徒を教えていらっしゃる
ベテランの先生方を前に、私の拙いお話を
するのは大変大変恐縮でしたが、
私の経験してきた発達障碍児・者、そして幼児
とのレッスンで活用できた事例や教具のご紹介
をさせていただきました。
初めましてのごあいさつから、私がどんな風に
生徒と向き合っているかをお伝えしました。
基本はレジュメに沿って話しますが、具体的に
どのような場合にどうしたのかを語りました。
私にとって、レッスンで使うものは”教具”。
文字通り、”学びのための道具”です。
学びにつながるものでなければ、レッスンで
使う意味がないと考えているからです。
一方、”レッスンを助ける道具”は”便利ツール”
と呼んでいます。
発達障碍児・者や幼児にとって、
視覚的支援や感覚的学習は必須と言ってよいでしょう。
目で見る、感触や感覚で味わう。
言葉や難しい言い回し、理解しづらい表現方法では
当事者には伝わりにくいんですね。
文字や数字がまだわからなくても、ピアノレッスンに
つながる学びは提供できる。
たとえ相手に入る情報が少なくても、確実に入るよう
導く方法はあります。
我が子が重い知的障害を伴う自閉症児であるために、
さまざまな困難にぶち当たったことも、良い経験に
繋がりました。
…苦難や試練も役に立つということですね。
レッスンに通う、発達障碍児たちの気持ちが
よりわかるようになったからです。
発達障碍児は、十人十色、百人百様。
定型発達児だってみんな違うように、障害児も
一人一人みんな個性も特性も違います。
発達のバランスも理解度も、得手不得手も違う。
ただやはり定型発達児よりも、生きる上での困難さ
はとても多いので、実のところ手がかかります。
けれど、その子らしく生きる権利は存在するし、
私たち指導者にできる手助けがあるなら、
そこは本当に手をかけることを惜しまずに
向き合ってあげたい。
有効なアプローチを、一つでも多く提供して
あげたい…とついつい思ってしまうのです。
その子がより音楽を好きになれるよう。
人と関わったり、何か頑張ってみると、
良いこともあるんだと感じてくれたら。。
障害児とのレッスンは、定型発達児のレッスン
と比べて、より根本的でより人間的です。
楽器という道具を使えるようになるまでには、
気の遠くなるような時間が必要かも知れません。
それでも、レッスンで一つでもいい、対象児の目が
輝いてくれたら。
その子にとっては、とても大きな前進の一歩と
なるでしょう。
親との時間ではない、”先生”という第三者との
関わりのなかでのことですから。
前回できなかったことが、一つできた…!
それがどれだけ意味深いことなのか。
直接的に音楽やピアノに関する学びを得られなくても、
意欲や自信を引き出す何かがその子の心の中に
芽生えたなら、「やったぜ、よっしゃ!」…です。
いつか自分を表現できる手段として、ピアノを演奏
できるようになるまで。
もしくは、複雑な演奏はできなくても、音楽に対しての
より深い情熱を持てるようになるまで。
音を楽しむ方法を知ることは、人としてより豊かに
生きることに繋がるから。
そういう希望を持って導いていく過程を、もっともっと
有意義なものにしていきたい…、情報交換会に集う
先生方は、そうお考えだからこそこうして熱心に
話し合うのです。
あらっ。(;^ω^)
この記事も簡潔に~と思っていたのに、
気づいたら語ってますね。
ついつい…長くなりました。
すみません!
私の話も2時間を超え(←超えても大丈夫と伺ったので)、
早めにお帰りになった先生方もいらっしゃいますが、
最後まで(結局トータル2時間半)いらした先生方と
一緒にお写真を。
島村楽器市川コルトンプラザ店の石井店長さん、
旧店長の國分さん、指導者友の会の先生方、
みなさま、ありがとうございました。
次回7月26日(木)にまたお会いしましょう!
私も楽しみにしています♪。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のNETSHOPです。
おかげさまで取り扱い数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚