生徒さんにはいつも落ち着いて穏やかに
接することができるのですが、我が子に
対して…となるとそれはとても難しいもの
ですね。
落ち着いて、冷静に、穏やかに…
の3点セットで我が子に対しても接して
いるつもりですが(;^ω^)、ついつい
ダメ出しをしがちな母です。
今日は娘とクリスマスミニコンサートの
練習をしました。
娘のJはクリスマスミニコンサートで
2曲歌うことになっていますが、
そのうちの1曲がなかなか仕上がりません。
①もみのき
②空も飛べるはず(スピッツ)
と決めて練習をしていますが、
大好きなはずの「空も飛べるはず」は
”なんとなく”でしか歌えない。
①は私が歌おうよと提案しました。
②は本人が好きな曲を。
①のもみのきは、上手です♪。
ですが、②はどうもあまり芳しくない。
ゆっくり歌うこともできて偉いけれど、
何度やっても発音が不明瞭だし、
曲自体が長いので練習が追い付かない。
恐らく本番には間に合わないのでは?
だったら、短くて覚えやすいものに変更し
(変更するのもひと悶着あるかもですが)、
本人の達成感が得られやすい状況にして
あげたほうが断然良いかなと考え始めました。
言葉(単語)だけ、または2語文・3語文だけ、
しかも自発的に言うのであれば、結構流暢に
発音できることもありますが、いざ歌となると
かなりの練習量が要ります。
人が紡いだ言葉をメロディに乗せて歌う。
これが娘にはとってもハードルが高いようで。
しかも彼女の声は小さいのです。
大きな声も出せますが、なぜか歌や話す声
はささやき声のことが多く。
なにせ、運動場からも場外で見学している私
に向かってささやいて話す娘ですから(笑)。
それで私には通じると思っているJですから。
自閉症児と向き合っていると、摩訶不思議な
ことばかり起こります。
う~む、と母はうなりながら考えます。
本人もずっと歌ってばかりでは大変なので、
休憩を入れつつゆっくりやっていました。
昔よりも穏やかな母になれてきたような
気がします。怒ることが少なくなりました。
しか~し。
だんだんお互い練習に疲れてくるとアレ
ですね(^_^;)。
上手に歌えていた「もみのき」まで
ちょっと崩れ始めました。
そこでつい出ちゃった母の真顔の一言。
「Jさん、それじゃだめ。全然だめ。」
”だめ”って言っちゃダメだよなと自分に
言い聞かせながら娘を向き合っている
はずなのに、出てしまうんですね。
ダメ出し。
本人は真剣で正直にやっているけれど、
お互いに何かと良くないことがあるので
曲変更路線で行くことにしました。
①もみのき
②(何かもう一曲クリスマス曲)
で!
急な変更や、急な環境の変化についていく
ことが苦手なJですが、時にわりとファジーな
面も持ち合わせていますので、恐らくは
この変更もナントカ受け入れてくれると…
信じています。
たった1日、ほんの数時間。
親子がガチで向き合う時間は濃密です。
のほほんと笑いあってもいるんですが、
結構いろんな意味で濃いです。
娘は自然体で、正直に、まっすぐに。
母はそれをなるべく素直に受け止めて、
本人の意思を大事にする(ようにしている)。
…ですが人間ですから。
ぷちっと何かが切れるときもあります。
それは集中力だったり、
忍耐力だったり、冷静さだったり。
娘も、私も。
親子って、子育てって、本当に難しい。
いいことばかりではないし、
問題は常に増えていき悩みも増える。
いつもいつも穏やかな気持ちでは、
やってられないですね。
だけど悪いことばかりじゃない。
悩みながらも、ほんの些細なことに
笑い合う時間が幸せと言うのでしょう。
”穏やかに”
が、一瞬消えた時間もありましたが、
今日も、母娘でほとんど笑っていました。
ついつい親は子に対して、感情的に
なりがちです。
私も然り。
一呼吸おいて極力穏やかに娘と接する
ようにしていても、ダメ母な時もあります。
そういう時、ダメ母だ~と落ち込むことも
ありますが、それも自分だと受け入れて
いくようにしています。
落ち込み過ぎて、自分自身までも見失って
しまうことを避けるために。
にんげんだもの~。
困難に立ち向かうど根性は必要だけれど、
生きていく上で、どこかふにゃっとした部分も
ないとやっていけないよね~と思ったりも
するんです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚