その行動とユニークな発想で、いつも私を
驚かせて(楽しませて)くれる、小学5年生の
さきちゃん。
そう、学年が上がり上級生になりました。
あの小さかったさきちゃんがもう5年生!
(さきちゃんは幼稚園から通っています)
このブログの過去記事ですでにご存じの
方もおられるでしょう。
・算数の宿題で
「200万円あったら何が買えますか?」
の問いに
「シゲルカワイのグランドピアノ」
と答え、
・教室の図書コーナーの「貸出カード」を、
本を借りていくみんなのために作ってくれ、
・ブルグミュラー25の”おしゃべり娘”に
ついて私と話し合っていた時、おしゃべりし
過ぎのオバサンにムカついたことを思い出し、
”立ち話ババア”と改題したり、
・ランゲの「花の歌」のイメージが”花”では
どうしても湧かず大好きな”深海魚”にして
喜々として練習に励んだり、
・昨年の夏休みの自由研究で、
「12人の作曲家」と題し大好評を得たり、
・発表会では全然緊張しなかったり、
・時々レッスン中に私の発言からなにやら
ほわほわと頭の中で想像してはニヤニヤ
うふんとしていたり…
…それはもう、愉快な子です。
一方大変な真面目さと努力で、難曲を自分
のものにする力も持っています。
身体も極めて丈夫、熱を出すことも病気に
なることも、学校を休むこともほとんどあり
ません。
母ちゃん曰く「鉄の女」だそうで(^_^;)。
ピアノのタッチもしっかりしています。
癖は少しありますが、でも頑丈でピアノ弾き
にはバツグンの手を持っています。
ピアノも、あまり感情を表に出さないですが
どうやら大好きでいてくれているようです。
クリスマス会やミニコンサートのような、
小さなステージでは普段着っぽい恰好で
いいと言い、発表会ならかあちゃんドレス
買ってねと気合十分です。
学校のピアノ伴奏オーデションも受ける!と
、難しい曲でもしっかりとこなしました。
でも、さきちゃんは目立つのがキライ。
え~なんで~?と思いますが、基本的には
目立ちたくないそうです。
ご本人がいつも言っています。
目立ちたくないけれど、大好きな曲は
トコトン弾いて、大舞台で披露するなら
衣装でも気合いを入れて頑張る!…
それがさきちゃんの安定スタイル。
昨日のレッスンでは、ハノンチェルニー
ブルグをがっつりこなして行きました。
ブルグミュラーは「バルカロール(船歌)」。
この曲は、調性も難しくゆらゆら揺れる波の
上の情景を表現するのがこれまた難しい。
大人になるとああ素敵だなと思える曲でも、
まだ小学生には良さがわからないものも
多いですね。
それでも何事も経験です。
さきちゃん、変イ長調にも良く対応して
ゆったり大きな2拍子にも乗れて弾いて
いました。
…とってもいい。発表会を乗り越えて、
さらにバージョンアップしたさきちゃん。
メンドクサイ~弾きにくい~一回で丸に
したい~と言いつつも集中しました。
だがしかし、まだ不安定な個所があり、
感情をこめられずに指を動かすので
いっぱいいっぱいな感じ。
もう少しだね、こことここ、こういう風に。
そう伝えると、
「え~!やだ。2回やりたくない~!」
と拒否られまして(笑)。
私にまだ丸をもらえないことは、内心
わかっているはずですが本音も言って
おきたいんだよね。ふふふ。
でもまだだな。マルはあげられないよ。
舟歌をもっと自分のものにしてね。
一週間でうまく弾けるようになって余裕が
あったら次の「帰途」も譜読みしてきてね
と私が一通り弾きました。
「なあんだ~、舟歌より簡単そうじゃん!」
…ほっほ~♡。言いましたね。(*´艸`*)
私はかなり速く軽やかに弾いたのですが、
「帰途」はさきちゃんにとって簡単そうに
聴こえたようです。そうかい、うしし。
来週もさきちゃんのピアノ、楽しみにしているよ。
きょうのおまけ。
↑昨日は「はなまるカード」のハンコ50個
達成で、ごほうびをゲットしたさきちゃん。
選んだのは私が作った髪留めパッチン。
もらってくれてありがとう。
でも記念写真(←いつもごほうびをゲット
したらひみつのお部屋に載せます)には、
このように顔を出さずにごほうびドアップ。
やっぱり目立ちたくないんだって。
最近さきちゃんのドヤ顔、撮ってないなあ。
撮りたいなあ。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚