昨日のレッスンより。
新小学1年生のSくんと新年少さんのKくん。
ダブルでおめでたい春を迎えたお二人です。
先日の発表会では、Kくんはパパと一緒に
連弾を、Sくんはソロと連弾(私と)を立派に
演奏しました。
Sくんは小学校での生活で毎日へとへとに
なって帰ってくるそうです。
きっとすごく気を張って頑張っているのだと
思います。
「がっこう、とってもたのしいよ!」
と言いますが、小さいながらも新しい環境に
一所懸命に慣れようと努力しているので
しょうね。
へとへとになって帰ってくるのがわかって
いるママは、ピアノの練習を朝一番で練習
するようにSくんに促しているそうです。
ママ!グッジョブですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ。
毎日、5分でも10分でもいいから続けること。
それが大事ですね。
Sくんはもともとしっかり練習できるのですが
でもまだママと一緒がいいという子。
弟のKくんは全く逆で、ママは手を出さないで
~と言い、お兄ちゃんのSくんとなら練習OK
とのこと。
二人とも、いつも小さなお手てでしっかりと
ピアノを弾いてくれます。
まだまだ鍵盤の位置把握や並び順への理解
を進めていかねばなりませんが、楽しく長く
続けて欲しいのでね。
要求してそれぞれがそれに応えられる範囲
を宿題に出しています。達成感を得られる
ようにという点も忘れずに。
Sくんは最近耳コピがマイブームなんだとか。
ドレミの歌を、探り弾きしてくれました。
おお、いいね~!課題をこなすのはもちろん
大事だけれど、自分で鍵盤を探しながら
ピアノで遊ぶのも良いと思います。
そう、遊ぶと学ぶは両方とも必要なもの。
そこで、
「じゃあさ、これわかる?」
と私が弾いたのはドラえもんの曲。
(こんなこといいな~♪のあの曲です)
いきなり跳躍するので、真面目に”学ぶ”
のであればかなり難しいですが、鍵盤の
位置把握と並びを結構理解できてきた
Sくんなので楽しいムチャブリを♡
ドラえもん、好きだもんね。
こういう場合は指番号は気にしなくていい
よ~と言います。Sくんの場合は、ね。
Kくんはゴーゴーピアノの2巻が終わり、
昨日3巻をじゃじゃーん!と出したら
すごく喜んでいました。
もうね、二人ともかわいすぎます。
お仕事をされながらも、Sくん&Kくんの
お二人を素敵に子育てしているママさん
も素晴らしいです。
私の指導や言葉掛け、ブログを読んで
良く方針を理解してくださるママさんです。
指導者として、こんなにありがたいことは
ありません。教え甲斐があります。
さりげなく、爽やかにサポートしてくださる
保護者様の存在も私の宝物です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ブログランキングに参加しております![]()
応援ありがとうございます![]()
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店 ![]()
ぜひ一度お訪ねくださいね![]()
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

