我が教室の誇れる自由人・Kちゃん。
小学2年生です。
毎回のレッスンは1時間。
時々ブログに書くのでご存じの方もいるかも
知れません。
型にはまったレッスンがキライなKちゃん。
Myルールがあって、押し付けられるとやる気が
なくなってしまうんですね。
ですから即興演奏やリズム打ちも自由な感じで。
気分屋さんだけど音に敏感、失敗するのがイヤ。
許せないんですね。
ピアノを弾くことは失敗の連続。
間違えて直して練習を重ねて、やっと弾けるよう
になりますよね。
だからそこは避けられない問題として、常に厳然
とあるわけで。
音感もあります。
大好きな曲や気に入ったフレーズがあると、
ずっと聴いたり弾いたりし続けたい。
私もKちゃんの気持ちのペースに極力寄り添って
レッスンしています。
ただしこれは、甘やかしているのとは違います。
さまざまな個性や特性を持つ生徒さんもいます
ので、ね。
Kちゃんに主導権を持たせていると思いきや、
影では私が手綱を取るレッスン。
Kちゃんの「できた」「もっとやりたい」気持ちを
たくさん引き出すにはどうしたら良いか、毎回
試行錯誤の連続です。
課題の与え方、アプローチ方法、言葉の掛け方、
表情の変化を読み取りつつ…進める大切な時間。
さて、そんなKちゃんのレッスン。
ピアノ演奏がメインですが、長くは集中力が
持たないので、アプリでリズム感を養ったり、
ひと月に一度手作り楽器や音遊びをします。
先日は音遊び的なことをしました。
綺麗な響きが大好きなKちゃん。
音叉の音をトコトン楽しもうと考えてみました。
名付けて…「おんさボックス」♪
音叉を、ピアノの響板に当てて響きを堪能する
のが一番良いかなと思ったのですが、家に持ち
帰って響きを楽しむことができないと思い(Kちゃん
のお家は電子ピアノ)、木箱を共鳴箱にしました。
2つの箱を密着して固定。
上の木箱は、ふたを開けると木のスプーンが
出る仕組みです。収納してあるんです。
木のスプーンは、下の箱から貫いている穴に
通したひもに繋がっています。
音叉は、下の木箱にケースごと固定しました。
これで、お家のいろんな場所で響き具合を試す
ことができるでしょう。
このセットを持ち運べば、フローリングの床や
木の机の上など、場所を変えて置いて音叉を
鳴らす。そしてその音の広がり具合の変化を
楽しめます。
良く実験などで使われる、音叉と木箱(片側が
開いているもの)のセットがありますよね。
アレと同じものができればいいのですが、
音叉の形が特殊(特に手で持つ部分)なので
同じようにはできないなと思いました。
ですから身近で材料が揃い、かつ作りやすい
ように工夫を。
↑これが材料。
木箱2つ、木のスプーン1つ、音叉、両面テープ、
ひも、はさみ、マジック、木のビーズ、シール
など。
ああ、あと私が下準備として電動ドリルで木箱
2つに穴をあけておきました。
作る途中の画像も撮れればわかりやすかった
のですが、今回はKちゃんが撮らせてくれず(^_^;)。
なので、ご覧になっているみなさんには、私の
説明文だけで…お分かりになっていただけると
嬉しいのですが~。うまく伝わらなかったら
ごめんなさいm(__)m。
どうしてもKちゃんが、鳴らしているところの動画
も撮らせてくれなかったので(泣)、私が片手で
音叉を鳴らした状態で箱にくっつけているところ
を自撮り。
伝わるでしょうか?
本当は、まず音叉を木のスプーンで「コーン!」
と鳴らしてから、木箱の上にくっつけるんです。
↑木のスプーンで、音叉を「コーン!」。
そして木箱に密着させると、
「ラーーーーーー(A=440)♪」
と音が拡張されて、Aの音が綺麗に響きます。
これを完成させる前に、Kちゃんに耳(骨伝導)
でA~♪を確かめてもらいました。
わあ、面白い!とKちゃん感動。
その後、このボックスを作った次第です。
果たしてKちゃんは、目をキラキラさせながら
普段あまり頑張らない(!)難しい作業を、
次々こなし(ただしひもを結ぶのはムリでした)、
大満足で完成させて持ち帰って行きました。
ピアノも、デキナイ~無理~!と言うのが
口ぐせのKちゃん。そのくせ他の攻め方で
私がアプローチすると、すごく食いついて
きたりね♡
楽器を作るのも然り。
手先をかなり細かく動かして、自分で考え
ながら&失敗しながら、完成させる。
その過程はピアノ演奏ととても良く似ています。
Kちゃんにも、細く長くピアノを続けて欲しいと
願い講師です。
中学生になっても、高校生になっても。
まずはレッスンに来ること。
Kちゃんへのアドバイスは、そこかな。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚