ピアノを始めて2か月の、小学2年生のNちゃん。
控えめで几帳面な性格です。
でもただおとなしめなだけじゃなくて、芯の強さも
持ち合わせている、とっても素直な良い子です。
3姉妹の一番上のお姉ちゃん。
昨年秋、
「学校の音楽会がきっかけで、ピアノに興味を
持ち始めたようなのです。」
とお母様からお問い合わせをいただきました。
体験レッスンを経て、ご入会されました。
ピアノを始める時期は、私はですが…ご本人が
「やりたい」と思った時が最適だと思います。
かつて私もそうでした。
4歳から〇AMAHAの音楽教室でグループレッスン
を受けていましたが、ピアノを本格的に習いたいと
思って決意したのは小学校1年生でした。
確かに、もっと早い時期にピアノを始めたほうが
良いかも知れません。
ピアノを弾く身体作りは、もう少し幼いころからの
方が良い理由も多いです。
でも早くに始めたからといって、それが一生もの
の習い事になるとは限らない。
一生ものの趣味につながるとは限らない。
習いたいと希望するお子さんみんなが趣味で~
ばかりではないですが、ね。
保育士さんや幼稚園教諭の資格取得を目標にする
子も出てきます。
そしてもっと本格的に専門的に学びたいと…
ピアノの先生を目指す子も。
みんな、夢や希望はそれぞれに持っていていい。
ですから始める時期は、本当にご本人が自発的に
やりたいという気持ちになった時が最適かなと。
なにしろ、自分で決めたことですから。
保護者様から”やりなさい、やっといた方がいいよ”と
言われて、一応やっとこうかな~…という気持ちじゃ
なくって、自分が抱いた本気ですから。
中途半端にはできない、強い気持ちがそこには
含まれていますから。
「やりたい」、その気持ちは非常に尊いもの…!
素晴らしいもの。
アラ、ついアツく語ってしまいました(^_^;)。
ピアノを始めてちょうど2か月のNちゃんのお話でした。
お母様がレッスンに毎回付き添われています。
お子さんが3人いらっしゃるのに、頭が下がります。
昨日のレッスンで、お母様とこの”始める時期”について
話していたものですから、ついつい語ってしまいました。
Nちゃん、始めてから毎回笑顔が増しています。
昨日もキラッキラの笑顔が眩しかったです。
出してある課題を、喜々としてこなし、それ以上に
弾いて来ます。
もうピアノが弾けて、楽しくって仕方ない!
…そんな感じです。
見ていて聴いていて、こんなに嬉しいことがあるでしょうか。
講師冥利に尽きるとは、まさにこのこと♡
Nちゃんのピアノラブな気持ちは、300%くらいかな。
↑がんばりカード…私の教室では、練習ができた日に
シール(ハンコでもOK)を貼ってね、と言っています。
カレンダー型のカードを作って、渡しています。
もうね、Nちゃんの「ピアノ楽しい!」の笑顔には、
このような毎日の努力があるのです。
私に言われたことを、しっかり守って弾くって、
習う以上当たり前と言えば当たり前だけれど、
簡単なことではないですもの。
すごい、すごすぎるぞ!Nちゃん。
年末年始、ご旅行やご実家へ行かれた時も、
鍵盤ハーモニカ持参で練習したと。Σ(・ω・ノ)ノ!
ママがわざわざ書いたのは、Nちゃんが自分からは
言わないだろうから、とのこと。
ママも干渉し過ぎなくって、とっても控えめな方です。
それにしても…鍵ハモ持参で旅行時も帰省時も。
素晴らしい努力、素晴らしいど根性です。
私はそんなNちゃんのピアノが大好きです。
Nちゃん、発表会の曲も昨日決めたね。
これからも楽しんでピアノを続けて行きましょう。
来週も楽しみに待っています。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は14種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚