昨日は通常のレッスンの合間に体験レッスンをしました。
まだ小学校中学年の、とってもかわいい女の子♪。
ずっと小さかったころ、ピアノを始めたのだけれど、
先生と相性が合わなかったそうで、嫌いになってやめて
しまったそうです。
でも3年前からふとしたきっかけでピアノを再開。
ある先生に指導を受けているそう。
ただ、その先生がもうすぐお辞めになるそうで、
自宅近くでレッスンを受けられるところを探していた
とのことです。
私の教室HPをご覧になり、また学校で仲の良いお友達に
「やすこ先生のレッスンが大好きなんだ~♡」
と勧められたこともあり、お問い合わせをくださいました。
昨日はお母様とご本人のお二人でお見えでした。
現在習っている先生は、私の知っている先生でした。
とっても活動的で素敵な先生です。うふふ。
あら、こんなところで繋がりがあったのね~と笑いました。
しかもその先生は私のSHOPで扱っているビーズカウンター
を、生徒さん全員にプレゼントしていますが、その子も
持っているとのこと。…ご縁でしょうか。
まだその先生にご指導を受けておられるので、私は
体験レッスン内ではあまり突っ込んで指導しません
でしたが、今使っている教材を拝見し、演奏も聴かせて
もらいました。
とっても素敵に弾けているねと褒めました。
その子には教室の雰囲気や、私を少し知ってもらい、
お返事はまた後日いただくことに。
私がどういう性格で、どんな風に生徒さんと接している
のか。その子はとても緊張していました。
きっと、仲の良いお友達の紹介だからと安心しつつも
やっぱり昔の苦い経験があるから、緊張したのかな?
…そんな風にも感じました。
幼いころに、いったん「ピアノって、先生って、キライ!」
という思いが芽生えてしまうと、その後の修正は難しい。
それでもその子は今の先生に指導を仰ぐ中で、気持ち
に変化が生まれてきたそうです。
それは本当に素晴らしいこと。
良く持ち直しました。よくぞピアノに戻って来れました。
お母様にその気持ちも伝え、偉いですねと申し上げ
ました。その先生の導き方も素晴らしい、とも。
きっとね、最初の出会いは良くはなかったけれど、
音楽がキライなわけじゃないはずですよね。
お母様は頷いておられました。
だからその子の心の底にある、
”音楽、大好き”
な気持ちがあれば、大好きならば、それで良いと
思います。
もちろん、練習は自力で頑張らねばいけませんが。
強制されるわけではなく、自分の気持ちで習い事を
する(そして親御さんにその協力をしていただく)のが、
一番長続きします。
私は、
「細く長く続けることが大事です。
そこには練習するための根気も必要です。
私の指導法は、しっかり基礎を作ってから先へと
進めることに重点を置いています。
さらっと流して先へ進んでも、基礎ができていなければ
どこかで必ず躓くからです。勉強と同じですね。」
と申し上げました。
ご本人ちゃん、緊張はしていましたが、私のことを
良く観て私の演奏を良く聴いていました。
感じたことをお母様やご家族の方と話し合ったかな?
”音楽が好き”な気持ち、これからも大事にして欲しい
と思います。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスングッズのネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は14種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚