週明けの月曜日、私はレッスンをお休みさせていただき、

大変消極的な気持ちで、検診に行ってまいりました。

病気にはなりたくないけれど、病院とか検診センターとか

は、とにかく行きたくない。

行きたくないけれど、健康第一。

身体が資本の音楽講師。

そんなこんなで、検診第一弾としてアレコレ検査して

もらうこと1時間ほど。

また別の日に検査のものもありますが、取りあえず一安心。

 

検診がある日は、なんだか身体と心がふにゃふにゃになる

ので、レッスンはできません。

今回も、何をどうしたわけではないですがやはり特定検診。

普段かかない脂汗をかいたようで、どっと疲れました。

 

しばらくマグロになった後、少し復活しまして買い物に。

主婦としての買い物の他、講師としての買い物、

作り手としての買い物などもろもろをテキパキと。

 

ホームセンターで、木材の購入とカットをお願いして

いたときのこと。

私は良く、行きつけのホームセンターの工作室に

入り浸っているので(笑)、スタッフのおじさま方と

ちょっと顔なじみ。

 

私の依頼したカットをしてもらっている間、なんとなく

その日に出た端材を観察するのが好きです。

その端材は、誰かがカットしてもらった後のもの。

材質(木材だったり、アルミだったり、プラスチック

だったり、人口石だったり)も、形状も大きさもすべて

違うのですが、時々「これは使える!」とひらめくもの

に出合います。

今回は、円柱状の棒の端材に目が行きまして。

おおこれは…もしかしたらもしかするな~と、

速攻お買い上げ&カットをしてもらいました。

 

再び帰宅後、紙やすりを数種類取り出して来て、

木目を殺さないように、あらめのやすりから細かな

やすりまで使いつつ磨いて…はい、できました。

 

 

なんちゃってクラベスです。

本当は、端材でも高価な”黒檀”を使って作りたいと

いつも思っているのですが、なかなか手が出ず。

黒檀だとより良い音がするのですが、まずは手ごろな

お値段の端材で実験。

 

この端材、直径4センチ×50センチくらいありました。

なんと30円。

端材はお買い得です♪

クラベスを作るのには、もう少し太さが欲しいと感じ

ましたが、仕方ないですね。実験です。

これを20センチの長さ×2本分にカット。

やすりで面取りをしてから、本体を丁寧に磨きます。

本当はニスで仕上げたかったけれど、今回は時間切れ。

 

…買い物ついでの、私のプチ遊び。

ついつい音が出るものを作りたくなります。

幼児さんのレッスンで使えそうだなと。

しかしもう少し数を揃えてからレッスンで登場させた

方がいいかなとも思ったりして、早くも私の脳内で

妄想タイムです。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスングッズのネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は14種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚